以前このカテゴリーに「自衛隊という密室 いじめと暴力、腐敗の現場から」(三宅勝久/著 高文研)で紹介されている自衛隊内部の事例をいくつか引用した。随分時間が経ってしまったが、久しぶりにこの著作から自衛隊内部での暴力やパワハラについて引用する。自衛隊内部の恐るべき暴力、人権蹂躙、隠蔽体質に驚くばかりだ。
著者の三宅勝久さんは自衛隊の問題だけでなく多くの社会問題を追及しているジャーナリストである。なおこの「自衛隊という密室」は、暴力事件、佐藤正久や田母神俊雄についての疑念だけでなく、装備納入に関わる汚職事件などについての追及もあるので、読み通せば自衛隊という密室の深い闇の恐ろしさを知るだろう。
続きを読む
2021年02月28日
2021年01月28日
【2020年9月】山本宣治資料館に行ってみた
ただでさえ更新が滞っていて世間から取り残されているブログなのに、恥ずかしながら去年の出来事を書いてみる。こういうブログですけどご容赦を!
2020年9月、Go Toキャンペーンを利用して京都に観光旅行に出かけて、ちょっと宇治に足を伸ばして山本宣治の所縁の地を訪ねたので、遅ればせながら写真を載せておく。
続きを読む
2020年9月、Go Toキャンペーンを利用して京都に観光旅行に出かけて、ちょっと宇治に足を伸ばして山本宣治の所縁の地を訪ねたので、遅ればせながら写真を載せておく。
続きを読む
2020年12月02日
毎度の妄想だけど、「鬼」ってなんだろうね?
鬼の・・滅ぼす・・とかいう読み方すら分からない漫画が話題になってるなあ、と思っていたら、気が付けば街はこの「鬼滅の刃」の世界に飲み込まれていた!どこに行ってもこの漫画とコラボしている広告が目に付く。緑と黒の市松模様のハッピ?を着て額にアザのある少年や、口に何かをくわえた少女、イノシシの被り物の半裸の男の姿を見ない日は無い。(それにしても今年コミケがあればこういうコスプレだらけだったろうなw)
遅ればせながらテレビ放映版をDVD借りて全部観た。あまり期待していなかったが非常に面白い!原作単行本も22巻まで読んだ。「劇場版 無限列車編」も観た。本屋に行っても22巻まで出てる単行本が全然揃ってないんだよ。売り切れなんだよ。こんな事態史上初じゃね?
そういうわけでちょっくら感想を書いてみるぞ(この投稿には「鬼滅の刃」についてのネタバレがありますのでご注意下さい。さらに後半部分は単なる個人的妄想ですのでご注意下さい。まあ二次創作の一種だと思って下さいなw)俺だけじゃないと思うけど、新しいアニメ観た途端に「俺が登場人物だったら・・・」とか妄想が始まるだろ?そしてそれを作品に出来る人は絵師として尊敬される。何も出来ない俺はネットに妄想をぶちまけてもいいだろw
ちなみに「劇場版 無限列車編」はテレビ版の続編だが、原作はまだまだ先が長い。半分も終わっていない。いったい何回劇場に足を運ばせるつもりか。エヴァ方式だな。いやエヴァよりひどい。エヴァはテレビ放映で使徒が全部出てきただろ。鬼滅のほうはまだ強敵が(ラスボス含めて)7人残ってるぞw
続きを読む
遅ればせながらテレビ放映版をDVD借りて全部観た。あまり期待していなかったが非常に面白い!原作単行本も22巻まで読んだ。「劇場版 無限列車編」も観た。本屋に行っても22巻まで出てる単行本が全然揃ってないんだよ。売り切れなんだよ。こんな事態史上初じゃね?
そういうわけでちょっくら感想を書いてみるぞ(この投稿には「鬼滅の刃」についてのネタバレがありますのでご注意下さい。さらに後半部分は単なる個人的妄想ですのでご注意下さい。まあ二次創作の一種だと思って下さいなw)俺だけじゃないと思うけど、新しいアニメ観た途端に「俺が登場人物だったら・・・」とか妄想が始まるだろ?そしてそれを作品に出来る人は絵師として尊敬される。何も出来ない俺はネットに妄想をぶちまけてもいいだろw
ちなみに「劇場版 無限列車編」はテレビ版の続編だが、原作はまだまだ先が長い。半分も終わっていない。いったい何回劇場に足を運ばせるつもりか。エヴァ方式だな。いやエヴァよりひどい。エヴァはテレビ放映で使徒が全部出てきただろ。鬼滅のほうはまだ強敵が(ラスボス含めて)7人残ってるぞw
続きを読む
2020年10月12日
2020年夏 不要不急の外出一覧
更新が滞っております。理由としては様々ありますが、
● 7月に買った中古車が電気モーター併用車であり年式も割と新しいから燃費の良さを実証するため長距離ドライブに出かけることが多い
● 8月からフィットネスジム通いを再開した
● ソシャゲ(マギレコ)をやっている時間が非常に長い
● 夜勤明けや休日の夕食の際に飲みすぎる癖がついてブログを書くどころかすぐ寝てしまう
後半の二つが大きく影響していると思います(笑)
というわけで決してこのブログを放棄したわけではない!ことを示すため、少しばかり近況を報告したいと思います。余談ですが3周年だから今度こそ悪魔ほむら実装されると思ったんだが、まあ完凸させる予算はないし。(未練たらしいけど、眼鏡ほむらをクーほむ、クーほむをデビほむに進化させたかったけどそういう仕様のゲームじゃないんだよねw)
それにしても「小さなキュウベエ」って、ミラーズで単騎が多いけど、うっかりお倒し損ねると斜めブラストでたちまちやられちまう。強すぎるんだよ!「ヨヅル」にも泣かされてるよ。微課金だから苦労するよw
続きを読む
2020年06月18日
両神山に登ってみた & 秩父プチ観光?
2020年5月13日、埼玉県の両神山(りょうかみさん)に登ってみた。以前から一度は登ってみたいなあと思っていたが、あまりに無謀で無計画だった。生還したのが不思議なくらいだ(というのはちょっと大袈裟だがw)。実際、俺の経験の中でも、一、二を争うほど過酷な登山だった(登山経験少なすぎるけどw)。そりゃ塔ノ岳だって苗場山だって死ぬほど疲れたけど、精神的ダメージは最も大きかったw
続きを読む
続きを読む
2020年06月06日
伊豆ヶ岳と言っても埼玉県。低い山だけどスリル満点!
俺の現場も多少は休みが増えているが、夜勤が1回無くなれば、夜勤に入る日とその翌日の夜勤明けの2日間が休みになるわけで、その前後も休みだとしたら4連休になってしまう。
しかし5月はどこの観光地も、温泉旅館が休業してたり県外からの観光客お断りという状態。しかも通っているフィットネスジムも休業中。ヒマだ。
そういうわけで5月にちょっくら埼玉県内で遊んだことを書くぞ。埼玉県内の山なのに伊豆ヶ岳という名前だ。由来は知りません!
(ちなみに現在俺はジムを休会にしてる。しかし6月1日に営業再開。復帰すれば会費引き落としが再開される。しかし第2波が来たらまた緊急なんたらで休業になるかも?休業中の引き落としは再開後の会費に充当されるそうだが、どうにも不安だ。そういうわけで様子見w)
続きを読む
しかし5月はどこの観光地も、温泉旅館が休業してたり県外からの観光客お断りという状態。しかも通っているフィットネスジムも休業中。ヒマだ。
そういうわけで5月にちょっくら埼玉県内で遊んだことを書くぞ。埼玉県内の山なのに伊豆ヶ岳という名前だ。由来は知りません!
(ちなみに現在俺はジムを休会にしてる。しかし6月1日に営業再開。復帰すれば会費引き落としが再開される。しかし第2波が来たらまた緊急なんたらで休業になるかも?休業中の引き落としは再開後の会費に充当されるそうだが、どうにも不安だ。そういうわけで様子見w)
続きを読む
2020年05月26日
2020年05月11日
常磐線が全線開通したので乗ってみた
今年3月14日に常磐線が全面開通したので、4月になってからだが、ちょっくら乗ってみた。俺もいちおう「乗り鉄」の端くれだもんな。(以下のサイトを参考にした)
◇ 震災9年で全線再開したJR常磐線“復活3駅”には何がある? 夜ノ森駅、大野駅、双葉駅に行ってみた 文春オンライン
続きを読む
◇ 震災9年で全線再開したJR常磐線“復活3駅”には何がある? 夜ノ森駅、大野駅、双葉駅に行ってみた 文春オンライン
続きを読む
2020年04月28日
2019年〜2020年スキーシーズンの思い出(5) かぐら4回目!
3月25日、またかぐらスキー場に行ってきた。あんまり気が進まなかったけど上越方面は雪が降っているようだし、パウダーを味わうならこれが今シーズン最後になるかも、それどころかスキーなんてゆう贅沢な娯楽はこれがラストチャンスになるかも?って思ったのさ。
ところでこの日は、俺のスキー人生の中でも最も多くの判断ミスとアクシデントに見舞われ、最も疲労し、最もリスクが高かったが、最も達成感があったと言っても過言ではないだろう(笑)
続きを読む
ところでこの日は、俺のスキー人生の中でも最も多くの判断ミスとアクシデントに見舞われ、最も疲労し、最もリスクが高かったが、最も達成感があったと言っても過言ではないだろう(笑)
続きを読む
2020年04月27日
2019年〜2020年スキーシーズンの思い出(4) かぐら2回目と3回目
仕事の休みが増えちゃったけど、スキー場は随分早くシーズンオフになっちゃたし、遊びに行こうにもどこの旅館も閉まっちゃってるし、近所のスーパー銭湯も休みだし、図書館も休みだし、通ってるフィットネスジムも休みだし、ブログ書くぐらいしかやることがありません。無料Wi-Fiが使える所を探すのも難儀しておりますw
ふと考えたんだけど、今後首都圏ロックダウンとかになったら完全に会社行けなくなるじゃん。有休使い切ったら休業補償8割くらい出るんだろ。その8割の給料でなんとか食つなぐのも一つの手かも。10年くらい。そんで定年になったら退職金貰うか。その前に会社潰れるだろうけどw
続きを読む
ふと考えたんだけど、今後首都圏ロックダウンとかになったら完全に会社行けなくなるじゃん。有休使い切ったら休業補償8割くらい出るんだろ。その8割の給料でなんとか食つなぐのも一つの手かも。10年くらい。そんで定年になったら退職金貰うか。その前に会社潰れるだろうけどw
続きを読む