ターボ冷凍機・吸収式冷凍機の能力や畜熱槽の熱量などの単位は「日本冷凍トン」「アメリカ冷凍トン」(USRT)が一般的だと勝手に思っていたが、「kW」という単位で表すのが標準らしい。なんで電気の単位を使うのよ?と悩みつつ、とりあえず変換式を書いてみる。
1 JRT = 3320 kcal/h ≒ 3.86kW
(1日本冷凍トン = 3320キロカロリー/時 ≒ 3.86キロワット)
(復習しとくが、1日本冷凍トンとは0℃の水1トンを、24時間冷やし続ければ0℃の氷にできる冷凍能力である。これは1時間あたり3320kcalに相当する)
1 USRT = 3024 kcal/h ≒ 3.516 kW
(1アメリカ冷凍トン =3024 キロカロリー/時 ≒ 3.516キロワット)
基本的な単位の変換も復習しておく。
1 kcal ≒ 4.1868 kJ
(1キロカロリー ≒ 4.1868キロジュール)
1 kJ ≒ 0.2389 kcal
(1キロジュール ≒ 0.2389キロカロリー)
1 w・s = 1 J
(1ワット・秒=1 ジュール)
1 kW・h ≒ 3600 KJ
(1キロワット・時 ≒ 3600キロジュール)
1 kW・h ≒ 860 kcal
(1キロワット・時 ≒ 860キロカロリー)
■ 1 カロリーとは、1gの水の温度を1 ℃上昇させる熱量、と定義されている。上昇させるために費やす時間は関係なく、とにかく1 ℃上げれば1カロリーなのである。ジュールの定義は・・・ウィキペディアを見てね。
■ W(ワット)とは言うまでもなく電力の単位。抵抗回路においては、熱エネルギーとして消費される。
1w・s(ワット・秒) は、1Jに等しい。
たとえば1000w(1kW)のトースターは毎秒1000J(1kJ)の熱量を、内部や周囲に放出している(カロリーで言えば約0.2389 kcal)。
■ 1kW・s(1kJ)の電力消費を1時間継続すれば1kw・h(キロワット・時)。10時間続ければ10kW。瞬間的な電力消費量は同じでも、1時間と10時間じゃ電気代は10倍だ(笑)
これをジュールで表せば、1時間は3600秒であるから3600 kJになる。
カロリーだと、
0.2389 kcal × 3600 ≒ 860 kcal
■ 1 USRT は 3024 kcal/h なので、
3024 kcal ÷ 860 kcal ≒ 3.516
つまり、1 USRT をキロワットで表せば 3.516 kW、という半端な数になるわけだな。なんか間違ってたら指摘してね。
■ 能力が350kwの冷凍機ならば約100USRT、
能力が1000kWの冷凍機ならば、
1000 ÷ 3.516 ≒ 284 USRTの能力があると理解すればよろしい。
ところで「USRT」という、ポンドを元にした単位に頼るのはもうやめましょう。(ちなみにアメリカでは「Tons of refrigeration」と言うそうです)
2008年09月17日
この記事へのトラックバック
1kwh(キロワット時)=3600kJ
ワット=仕事率なのでジュール=仕事を単位時間でわると計算できる、つまり
1w=1J/s
目に付いた所だけ指摘しときま
すいません、しばらくこっち方面の話はお休みしますので、訂正はまた後日行います。今日は散々でしたw