2009年10月24日

狭いニッポン空港造ってどこに飛ぶ?

 10月22日、成田空港B滑走路がジャンボ機の離着陸も可能な2500mの滑走路となって供用開始された。2500mの滑走路として建設されるはずだったこの滑走路は、一坪共有地や法的に取り壊しが不可能な東峰神社を避けて2180mの「暫定滑走路」として供用されていたが、反対側(北側)に延伸されたのである。市東さんや萩原さんら現地で闘い続ける農民はこれまで以上に爆音に苦しめられることになるのだ。この暴挙を激しい怒りを込めて弾劾する!
 この北延伸によって、A滑走路と合わせて年間20万回だった発着回数が来春には22万回に増やされる計画だという。この不況の中、そんなあてがあるのかと不思議に思うけどさ、そりゃそうと国内線のほうはお寒い状況のようだ。10月23日朝日新聞によると「国内空路の7割超が赤字」で、ANAや経営不振のJALなどが次々と赤字空路から撤退しているという。商売にならないならどんどん撤退すりゃいいのに、と思うがこういう事態は元々国が招いていたのである。

 (以下は10月16日付け週刊朝日「JALを食い物にした悪いヤツら」より引用)2003年1月、「関西空港を舞台に起きた“事件”」は、「航空業界で語り草」になっている。「ある日、兼子勲・JAL会長(当時)に、岩村敬・国交審議官(当時)」から電話がかかってきた。岩村氏は電話で「運賃の値上げは絶対に認められません」と凄んだという。
 関空の大赤字を救済するため、岩村氏のような航空官僚によって大坂伊丹空港から発着する航空会社が支払う「着陸料」が3割以上値上げされた。そのため航空会社は年間30億円以上の負担増を運賃値上げで埋め合わせしようとした。しかしこのような岩村氏の恫喝のため「運賃値上げを2ヶ月以上見送らざるを得なくなった」という。「共産主義でもこんな暴挙はない」(JAL関係者)
 岩村氏は、値上げされれば客が減る、関空の赤字ももっと増える、ふざけんじゃねえぞ・・・と思ったのだろう。(ちなみに岩村氏は現在は(株)関西国際空港に天下りしている)
 また1994年の関空の開港時には「北海道など1000キロを越える路線は一律関空に移転」という「航空会社泣かせの政策がゴリ押し」された。
 「街中で利便性の高い伊丹空港から、誰もわざわざ不便な関空に移りたくなかった。でも運輸省(当時)は行政指導という形で介入してきた」(JAL元役員)
 また、先月JALは国内の29の路線を廃止する自主再建策を提示したが、「赤字路線代表格」のである東京⇔南紀白浜は外れていた。和歌山県選出の二階俊博・元運輸相の影響力は「野党になっても健在」なのだ。「誰が見てもリストラの最有力候補。これが残ったのは二階さんが小選挙区で当選したこと以外、理由がない」(国交省関係者)

 ある航空会社幹部は「航空会社は国土交通省の下請け企業だった」と語る。前原国交省も「航空機が着陸すると空港整備勘定にお金が入ってくる(地方空港の維持費となる)。採算の合わない空港をどんどんつくり続け、JALやANAに航空機を飛ばせと政治家や役所が押しつづけてきた。仕組みを見直していかなければならない」と語る。
 いや、前原がそれだけ分かってんだったら早く動けよ。羽田をハブ空港にするとかわけの分からんこという前にね。 なにしろ国が管理する22の空港のうち18が赤字、地方自治体が管理する58空港のうち53空港が赤字である。こんな狭い国にいくつもいくつも空港造ったっちまったんだから当然のことだ。この前オープンした静岡空港なんかもうJALが撤退を検討しているし。建設中の茨城空港なんか今んところソウル便の一本しか決まってないし。それにしても空港やら道路やら“箱物”やら、なんで人様の税金を使って無駄なもんばっか造り続けるんだろうか。
 こういう無駄な空港、採算の取れない路線はどんどん廃止するべきだな。・・・そうすりゃ羽田に余裕が生まれ、国際線ももっと飛ばせるだろう。そしたら成田のB滑走路なんか不要になったりしてね??どうせなら、住民を暴力的に排除して建設された成田なんか、近隣住民を爆音で苦しめ続ける成田なんか、廃港にしてほしいな。
 それにしてもなんで羽田をハブ空港にしなきゃいけないの?(24時間発着可能だとか言ってるけどどんな空港だって可能だよな、騒音問題を無視すりゃね)韓国の仁川空港に任せときゃいいじゃねえの。この辺の感覚で、民主党も自民党と同質だとよく分かるね。「お里が知れる」ってやつだ。

◇ 成田B滑走路 期待と課題「完成」へ一歩 アクセス整備着々 (魚拓)
◇ 松崎・浦安市長:羽田空港騒音問題で、知事発言「選挙あり大変」に激怒 (魚拓)
◇ 「成田B滑走路、さらに北伸もありうる」NAA社長 (魚拓)
◇ 「羽田ハブ化」の波紋 成田・B滑走路延伸 (魚拓)
◇ 茨城空港3月11日開港へ (魚拓)
◇ 茨城空港、年1億円近い赤字見通し 来年開港 県穴埋め (魚拓)
◇ 地方空港の9割が「赤字」 07年度、着陸料割引などで (魚拓)
◇ 羽田・那覇…国管理22空港が赤字 黒字は4空港のみ (魚拓)
◇ (画像:国管理の空港別営業損益06年度) (魚拓)
◇ 国内空路7割超が「赤字」 日航・全日空、廃止路線増も (魚拓)
◇ 搭乗率ベスト・ワースト5 (魚拓)
◇ 静岡空港、赤字毎年3億円超へ〜神戸空港の示す厳しい現実〜
◇ 静岡知事が日航の路線撤退の阻止目指す (魚拓)
◇ 日航国内線不振、不採算空港 乱立のツケ (魚拓)
posted by 鷹嘴 at 23:16| Comment(0) | TrackBack(2) | 税金の使い道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

サンプロを選挙違反で訴えろ!
Excerpt:   日曜は、参議院の補選であった。7時から投票開始なので、時事放談をみてから自宅を出て投票場へ向かった。 今朝の、テレビの討論番組は郵政社長人事での 「斉藤氏起用問題」 一色であった。果たして、参議院..
Weblog: 雑感
Tracked: 2009-10-26 08:57

茨城空港建設は軍備拡張である
Excerpt:  これはgoogleで『茨城空港』を検索した結果だ。↓  空港として不採算が明らかな百里基地に併設される茨城空港は、実際には百利基地の軍...
Weblog: SphereCommune
Tracked: 2009-10-29 06:30