2004年12月17日

ドン・キホーテ花月店

近所なので行ってみた。付近は焼け焦げた臭いが鼻を突く。


屋外の看板すら真っ黒である。

この店舗には、スプリンクラーが設置されていなかったという(設置が義務付けられる面積より小さかったとの事)。
その上、迷路のような店内に非常口誘導灯など全く見えないほど商品を高く積み上げるとは、「当店では火事になったらバーベキューですよ」、と予告するようなものである。

つーか、この店がある「花月(かげつ)」という交差点は以前から大渋滞ポイントだった。「県道1号」と「浦和越谷線」は共に片側一車線であり、拡幅なんて出来そうもない。
http://v3.mapion.co.jp/c/f?uc=1&nl=35/52/06.758&el=139/40/54.379&grp=asahicom
こんな場所にあんな量販店を作られちゃ、地元の人間は大迷惑である。ちょっと離れれば広い県道もあるのに。
もっとも、資金力に乏しいからこそ場所を選べず、また「熱帯雨林型」で勝負せざるを得ないのだろう。それが今回の惨事を招いたといえる。
posted by 鷹嘴 at 00:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 事件、事故 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック