「すき家」のアルバイト労働者が法廷闘争で未払い残業代を勝ち取った。しかし「すき家」を展開するゼンショーは、未だに労働者との団体交渉を拒否している。企業とアルバイトの間に「使用従属関係」が無いというのだ。つまり「すき家」が雇っているわけではなく業務を委託されている個人事業主だというのだ(参考)。「だからおまいらには交渉する権利は無いよ。おまいらと話し合う義務は無いよ」というわけだ。今年7月には東京都労働委員会がゼンショーに団交に応じるように命じたが、依然拒否しているという。その委員会には、社長を刑事告発するくらいの強い態度で臨んで欲しいもんだな。つーか労働者の団結の力でこういう悪質な資本家を打倒しなければ!
◇ すき家のゼンショー、残業代不払い認める 団交は応じず (魚拓)
◇ 訴訟:賃金未払いなど、すき家側が認める−−アルバイト3人訴え (魚拓)
◇ 「すき家」バイト残業代、会社側が請求認める
◇ 首都圏青年ユニオン
・・・このようにゼンショーは全く最悪な企業なわけだが、「すき家」がアメリカ産牛肉を使わない、というだけの理由で、「すき家好きやブロガー同盟」なんてゆうバカなのが立ち上がり、有名なブログが次々と参加したのを、(残骸)、俺は忘れないよ。
2010年09月14日
この記事へのトラックバック
すきやのアルバイトを受けたんだけど落ちて。
多分専門の資格をもってるやつを落とすときは、
余計な知識をすりこまれると大変だから落とすんだな。
すき家に食べにいくのやめよ。