2011年10月15日

続・今年もラウドパークに行ったよ

 前編の続き。ARCH ENEMY が終わってお次はBIG ROCK STAGEでホワイトスネイクだ。喉カラカラだけど我慢してBIG ROCK STAGEに移動しようとしたが既にぎゅう詰め、とても前方に進めない。


 ホワイトスネイクとは、第3期ディープパープルのヴォーカルだった、マッチョでイケメンのDavid Coverdaleが結成したバンド。「ハイウェイスター」「スモーク・オン・ザ・ウォーター」など数々の名曲を生み出しハードロックの基本形を造った第2期ディープパープルは、1973年にヴォーカルのイアン・ギランとベースのロジャー・グローバーの脱退によって終焉。オーディションによってヴォーカルを選ぶことになった。
 これに応募したのがデイヴィッド・カヴァデールだったが、彼はディープパープルの曲をあまり知らなかったため、オーディションの前に友人にレコードを借りて聴いたという。そして友人にレコードを返すとき「ディープパープルの次のヴォーカルは僕になったよ」と告げると友人は涙を流して感動した・・・という話をどっかで読んだ記憶があるがあんまり真に受けないでね。
 もっとも第3期ディープパープルはBurn以外はあんまり受けず、肝心のリッチー・ブラックモアが75年に脱退、バンド自体も76年に解散。そしてデイヴィッド・カヴァデールは1978年にホワイトスネイクを結成、後にパープルのキーボードだったジョン・ロード、ドラムだったイアン・ペイスも参加。何度もメンバーチェンジを繰り返しながらアメリカでも大成功し、現在も活動を続けている。こんなウヨサヨ罵倒ブログでハードロックの歴史を語るとは思わなかったでw
 つーかこのバンド、なにしろパープルの元ヴォーカルであるデビカバが結成したバンドだし、他のメンバーもHR/HM系のバンドを行き来してる人たちだけど、決してヘヴィメタルじゃねえよな。ハードロックってゆうのともちょっと違うよな。もっとオーソドックスってゆうか単純明快なロックだよな。
 HMもHRは、かっこいいギターリフとかギターソロとか激しいビートとか、演奏の迫力が第一に求められるもんじゃね?どんなに曲が良くても演奏がしょぼけりゃ話になんねーし。まあ他のロックにも言えることだし、ホワイトスネイクだってメタルサウンドそのものだけどさあ、なるべく演奏もかっこよくしたいのと、まず演奏が第一ってゆうのとの、違いがあると思うのさ。たとえばホワイトスネイクでインストゥルメンタルの曲なんてありえねーだろ。
 まあそんなことどうでもいいけど。楽しめりゃいいんだよ。俺はデビカバのド迫力ヴォーカルを堪能したいんだから。昔のレディングフェスティバルのライブのように(FMでやってた)、Mistreated、そしてAin't No Love In The Heart Of The Cityで大合唱し、Fool for Your Lovingで手拍子できればいいだよ。と思ったんだが・・・。
 残念ながら俺の知ってる曲はFool for Your Lovingなど数曲のみ。それは仕方ないけど還暦を迎えたデビカバ先生、昔の野太い分厚い声はもう無理みたいだった。つーか長年やってるとメンバーもジジイになってきて、程度の差はあれアンヴィルみたく演奏がヨレヨレになっていくもんだが、ホワイトスネイクはデビカバのソロプロジェクトみたいなもんだからメンバーとっかえひっかえだから、しっかり演奏してた。
 しかしなんかいまいち伝わってくるものがない。メンバーは全員プロ中のプロなんだけど。ギターソロとドラムソロが長くて、包丁でドラム叩いたりして器用なのは分かるけど、かくし芸を見に来たんじゃねえぞ。そんな時間が余ってんならBurnでもやればいいのに、とか思った。はっきり言って期待外れだねえ。まあ根っからのファンは楽しんだと思うけど。ホワイトスネイク終わったら帰ろうかと思ってたけどなんか欲求不満になっちゃった。

 喉の渇きが限界なので2階に戻り水でも飲もうと思ったが、どこの売店も行列、ぐるっと回ってケンタッキーの売店でコーラを買った(プラスチックのコップ)。トリのLIMP BIZKITのライブ中は、アーティスト側からのセキュリティ対策の要望により、ペットボトルは持ち込み禁止だってゆうからよ。この規制は、以下のような理由のためらしい。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1318684603/350
350 :名無しさんのみボーナストラック収録:2011/10/16(日) 03:03:49.61 ID:NU4YR7zC0
WHITE SNAKE
ギターソロ退屈、ドラムソロは良かった。新曲多すぎしかもつまんね
フェスでのライブと考えると最低なライブだった。オナニーは単独でやれよ
カバーデルの声がガナってて引退後は八百屋でバイト出来るねみたいな
スピーカーにケリ入れてなかったダグアルドッチ?
LIMP BIZKIT
客の近くに寄って歌ってる時に(しかも体のバランスが不安定な状態)
ペットボトルを投げる行為はカスとしか思えないね。近いから当て易いて感じか?
ペットボトルの水がかなりフレットに掛かってた。わざわざ降りて近くで歌ってくれてんのに
あれは本当にクズだと思ったわ、メタラーはマナーが良い?サマソニやパンスプでも見られない愚行だよ
eat you aliveの時にフレッドがスタッフに怒ってるシーンがあった後だったから尚更

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1318684603/373
373 :名無しさんのみボーナストラック収録:2011/10/16(日) 07:59:01.83 ID:WpL+9U05O
白蛇時にスタッフがペット禁止の紙持ってあちこちで促してたの見て
「さすがにペット投げ込むクズはいねーだろw」と思ってたが本当にいたとはな
 時間無いんで小便は我慢、モタモタしてたらもう始まっちゃった。こりゃもう入れないか?と思ったら、ULTIMATE STAGEに降りる階段が閉鎖されていなかった。もうみんなピョンピョンはねてるし。つーか入口でコップを廃棄するように求められ、氷を出来るだけ口に詰め込んで残りは渡した。ペットボトルじゃないのにね。
 そういうわけで演奏スタートに遅れたのにあっさり侵入できちゃった。トリなのに、ULTIMATE STAGEの一番手のAUGUST BURNS RED程度の人数だったと思う。
 つーかこんなバンド全然知らなかったし、ようつべでちょっと予習しただけだし、だいたいラップとかそっち方面の音楽だし俺にとっちゃ全く未知の分野だし。昔から知ってるホワイトスネイクさえ全然のれなかった俺が、果たして途中離脱の誘惑に勝てるだろうか?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1318684603/281-285
281 :名無しさんのみボーナストラック収録:2011/10/16(日) 01:36:09.41 ID:XNfhJIG60
>>272
リンプ始まった瞬間に帰る人が大量にいたもんなぁ

282 :名無しさんのみボーナストラック収録:2011/10/16(日) 01:37:40.96 ID:npreilYg0
上で書いてる人いたけど
トリよりオープニングアクトが客多いって・・・

283 :名無しさんのみボーナストラック収録:2011/10/16(日) 01:37:55.75 ID:/B+cR6Wg0
>>272
うーむ。すまんなリンプよ。
嫌いでもなんでもない、ただ畑が違ったんだ。

285 :名無しさんのみボーナストラック収録:2011/10/16(日) 01:39:54.60 ID:MnWF8lFSP
トリ前に帰るのが多いって毎年のことだろ。もう終わったステージなんだから当たり前。
スレイヤーの時ですらDIO終わったらガラガラだったし。
 それ、2006年のことだろうか(俺は行ってない)。まあディオとか正統派メタル?は好きだけどスラッシュ系なんか大嫌い、って人も多いと思うな。俺の高校のときですら、ツェッペリン、パープル、レインボーは好きだけどアイアンメイデンとかうるさいだけじゃん、ってゆう奴いたし。
 それはともかくこのLIMP BIZKITのライブは楽しかったよ。なんかサービス精神旺盛で、お茶目なことにメタリカのマスター・オブ・パペッツとかモトリークルーのルックス・ザット・キルをイントロだけ演奏したり、ヴォーカルの人がいろいろ話しかけたり(俺は全然分からんかったけど)。「ホワイトスネイク・・・クラシック・・・」とか言ってたけど、伝統的なバンドだとほめてたんだろうか。それとも辛辣なことを言ってたんだろうか。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1318684603/30
30 :名無しさんのみボーナストラック収録:2011/10/15(土) 22:39:01.50 ID:OZ+cXlRyO
リンプMCで白蛇コキおろしてたって本当なのか?w

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1318684603/59
59 :名無しさんのみボーナストラック収録:2011/10/15(土) 23:00:17.50 ID:b0N0Qucl0
>>52
文脈にもよるけど、
classicって誉め言葉にもなる、「間違いない」みたいな。
fxxcin'はその強調かな。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1318684603/71
71 :名無しさんのみボーナストラック収録:2011/10/15(土) 23:08:53.66 ID:DJcL5hd00
クラシックに悪い意味なんてないだろ
時代遅れっていう意味と違うぞ

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1318684603/81
81 :名無しさんのみボーナストラック収録:2011/10/15(土) 23:13:23.26 ID:Rc8dwpLo0
>>30
俺のあやふやなリスニングが間違ってなければガチ
「クラシックな音楽やってたよなぁ。
ここからは新しい俺たちの音楽だぜ!」
みたいなことをほざいてた
>>59のようないい意味で言ってるとは思えなかった

しばらく座席で聞いてこうと思って見てたが
その言葉にむかついて帰宅した
 どっちにしろ白蛇は終わってますけどねw
 人数は減っちゃったけどサークル&死の壁全開、ヴォーカルの人なんか、照明の調整とかやる場所に入り込んじゃってその周りに観衆が殺到してもうパニック、何がどうなってんだか。前述のサッカー小僧なんか、ヴォーカルの人に向かって自分のユニフォームを投げ渡してたな。あとで外人さんに話しかけられてたが「キミ、そのまま帰るの?お疲れ様w」とか言われてただろうな。恐らく彼はモッシュ&サークルピット皆勤賞だろう。死の壁の仕切り役もご苦労さんでした!
 最後のほうでヴォーカルの人が観衆を誘導してステージに200人くらい上げちゃって、一時はどうなることかと。いやあLIMP BIZKIT楽しかったよ。音楽のジャンルなんてこだわっても意味ない、楽しけりゃいいんだよ。自分たちの曲を全く知らない観衆どころか、別ジャンルの音楽のファンさえも、楽しませることが出来るのが本物だよな。
 つーかライブのとき盛り上がってた観衆がCD買ってくれるかどうかなんて分かんないけど、2011年10月15日の夜という一度しか来ない夜を、楽しんでもらうために努力するのがバンドの役割であり、それをLIMP BIZKITは果たした。そして俺ら残った観衆は、先入観とか捨てて素直に楽しんだわけさ。
 もし来年もラウドパーク開催されるとしたら是非行きたいし、知らないバンドが来たならつまんなけりゃ帰るし、楽しけりゃ素直に楽しもうと思う。

・・・会場を出るとお兄さんが「東京でメロコアのバンドやってます」ってサンプルCD配ってた。MergingMoonってバンド。聴いてみるとメロコアってゆうより「メロディックデスメタル」だなあ。まあそんなのは言葉の遊びだけど。けっこう気に入ったよ。


 そんで南浦和駅についてラーメン屋で今度はビンビール飲んだ。飲みっぱなしの一日でしたw
posted by 鷹嘴 at 23:01| Comment(0) | TrackBack(0) | ヘヴィメタルとか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック