ならおまいら全員辞職しろw
「一般発言偽装」29回、「動員」4割 TM最終報告書
2006年12月13日13時06分
小泉内閣時代に計174回開かれた政府主催のタウンミーティング(TM)の「やらせ」質問などを調べていた政府のTM調査委員会(委員長・林芳正内閣府副大臣)は13日午後、最終報告書をまとめた。事前に質問内容まで指定して発言を依頼する「やらせ」質問15回に加え、一般参加者を装って発言を依頼していたケースが29回、国が自治体に「動員」を依頼したケースが全体の4割にあたる71回あったことが新たにわかった。
報告書は「やらせ」について、政府方針を浸透させるための「世論誘導」だとの疑念を払拭(ふっしょく)できないと明記した。安倍首相は「やらせ」があった期間にTM責任者である官房長官を務めていた自らの政治責任の明確化を含め、14日にも関係者の処分を行う。
「やらせ」質問があった15回の内訳は、司法制度改革6回、教育改革5回、地域再生1回など。国の要請による自治体などの「動員」71回のうち、39回は「応募状況をみて途中から参加依頼」したケースだった。動員した職員に旅費を支払うケースも2回のTMであった。
一方、内容までは指定しない事前の発言依頼は105回に及び、このうち81回は一般参加者にわかる形で司会者が紹介したケースだという。
TM運営を請け負った電通、朝日広告社との契約では、会場での送迎4万円やエレベーターから控室までの誘導で2万9000円などを、「一般常識からは理解しがたい単価の設定」と認定。精算業務のチェックを「極めて脆弱(ぜいじゃく)」と指摘した。
「教訓」として(1)TMの理念が内閣府内部で具体化していなかった(2)開催が自己目的化していた(3)政府の側から見た「成功」が追求された――などを掲げ、委員会として運営強化や公正性・透明性の確保を提言した。
首相は13日午前の衆院教育基本法特別委員会で「私にも政治的に責任がある。私も含めてけじめはつけていかなければならない」と明言した。
それとさっきのニュースによると、
抽選の方法に小細工して、特定の応募者を落選させたこともあったてさ。
↓これか!
京都市のTMでは政府が作為的な抽選
今回、新たに指摘された特定の応募者を排除していた京都のタウンミーティングでは、政府は作為的な抽選まで行っていました。
問題の抽選が行われたのは、去年11月に京都市で開かれた親子向けのタウンミーティングです。
調査委員会によると、事前に共催の京都市教育委員会から政府に、過去のイベントで「プラカードを掲げたり、大声を出す」など進行を妨げた親子が応募しているという連絡がありました。これを聞いたタウンミーティング室は、この親子らを出席させないよう、2組の受付番号をあらかじめ落選とする作為的な抽選を行ったということです。
「大声を急に出したりということがあれば、(出席している)子供たちが大変ショックを受けると思いますので。(Q.内閣府から事前に言うようにと?)それは一切ございません」(京都市教委 稲田新吾 課長)
一方、調査委員からは・・・。
「なぜそんなようなところ(抽選の不正)に、突っこまなくちゃいけなかったのか、タウンミーティングでですね。現象面だけで『こんな問題だ』というふうに決めつけるのも、私は若干、危険なのかなという気がしています」(郷原信郎 委員)
政府は混乱を避けるためと説明していますが、調査委員会はタウンミーティングの趣旨に反するとしています。(13日17:56)