2007年02月03日

【<ユニオンショップ>「脱退認めぬ合意」無効 最高裁判決】

東芝の労組って会社の言いなりなんだってさ。そんな労組に無理矢理加入させられて、脱退するとクビになるってのは不条理だわな。

<ユニオンショップ>「脱退認めぬ合意」無効 最高裁判決
2月2日12時55分配信 毎日新聞

 東芝(東京都港区)の男性従業員が労働組合を辞めないことで会社と合意した後に労組へ脱退届けを出し、脱退を認めるよう求めた訴訟で、最高裁第2小法廷(津野修裁判長)は2日、請求を認める判決を言い渡した。2審は「合意に反する脱退は許されない」と述べて訴えを退けたが、第2小法廷は「脱退の自由という重要な権利を奪い、組合への永続的な服従を強いる合意は、公序良俗に反して無効」との初判断を示した。男性の逆転勝訴が確定した。
 2審・東京高裁判決(04年7月)によると、東芝には入社と同時に組合員になる「ユニオンショップ制」があるが、男性は東芝労組の対応に不満を持ち、95年に脱退届けを提出、社外の労組に加入した。その後、社外労組に籍を残したまま東芝労組にも所属し続けることで会社と合意したが、01年になって再び脱退を届け出た。
 組合側は「男性は合意によって脱退の自由を放棄した」などと主張したが、第2小法廷は過去の判例を引用し「労組の組合員は脱退の自由を有する」と述べた。
 ユニオンショップ制が導入されている場合、労組を脱退すると解雇されるのが一般的だが、別の労組に在籍していれば解雇されないとした判例がある。【木戸哲】

最終更新:2月2日13時36分


posted by 鷹嘴 at 10:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 労働問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック