それと、厨房でガス使う時は絶対に換気扇(空調)回してね。
ページ更新時間:2007年02月12日(月) 00時19分
六本木の飲食店でガス缶爆発、2人けが
11日夕方、東京・港区の飲食店で、店員がカセットコンロ用のガス缶からガスを抜く作業をしていたところ、爆発が起き、従業員2人がけがをしました。
爆発は11日午後4時ごろ、港区・六本木の44階建てビルの1階にある飲食店で起こりました。
調べによりますと、店の男性従業員(19)がカセットコンロ用のガス缶を棄てるために缶きりでガスを抜く作業をしていたところ、突然、爆発が起きたということです。
「焼鳥屋の従業員が(店の)中で『助けて』と言っていて・・・」(目撃者)
この爆発で、店内にいた男性従業員2人が軽いけがをしました。警視庁と東京消防庁は爆発の原因を詳しく調べています。(11日22:43)
六本木の飲食店でガス爆発ガス缶は中身全部抜かなきゃ捨てられないから、缶に穴あけて残りガス抜いてたんだろうけどさ、建物の中でやるなんて言語道断だよな。常識ないね。
11日午後3時55分ごろ、東京都港区六本木、泉ガーデンタワー(45階建て)の1階にある飲食店「一番どり」から「ガス爆発があった」と110番があった。
警視庁麻布署によると、同店の19歳と23歳の男性従業員が、腕やひざにやけどをして病院で手当てを受けた。
調べでは、従業員がカセットこんろの使用済みガスボンベを廃棄するため、調理場入り口付近でガスを抜く作業をしていて、爆発したという。同署は充満したガスに引火したとみて調べている。
開店前で客はいなかった。爆風で店のガラスが割れたほか、入り口の戸が通路の反対側まで飛ばされ、別の店舗のガラスが割れるなどの被害が出た。煙が充満したため、別の飲食店の客らがビルの外に一時避難した。
[2007年2月11日20時0分]
てゆうか一般家庭なら火が消えるまで(空っぽになるまで)使い切るけどさ、こういう飲食店だと客が食べてるときにコンロの火が消えちゃったらカッコ悪いから、少し減ったのは捨てるんだろうね。


*こちらだと同じウインドウで移動します。
