2007年02月14日

【差別的魚名「変えます」 バカジャコ、メクラウナギ…】

ちょっと古いニュースだけどコピペ。しかし、「バカ」が差別用語かよ?「安倍晋三ってバカだね」って言ったら差別発言になるのか?

差別的魚名「変えます」 バカジャコ、メクラウナギ…
2007年02月01日

名前が変わるおもな魚
sakana.jpg

 日本魚類学会(松浦啓一会長)は、「メクラ」や「オシ」など差別的な言葉を含む魚の名前の改名を決め、1日公表した。変更は32種に上る。今回の決定は、学会外に強制するものではないが、水族館や博物館などに新名称への変更を呼びかけていく。

 生物には世界共通の学名とは別に、国内で使われる独自の名前(標準和名)が付いている。今回の変更はこの標準和名が対象。同学会の標準和名検討委員会は「メクラ」「オシ」のほか「イザリ」「バカ」など九つの語を差別的と判断した。

 泳ぎが不得手で海底をはうように進む姿から名前が付いた「イザリウオ」は、「カエルアンコウ」に。簡単に捕獲できるため「バカジャコ」と呼ばれるキビナゴ属の小魚は、日本では沖縄県にのみ生息するため「リュウキュウキビナゴ」とした。

 改名は日本産魚類約3900種のうち32種。同様の語が含まれる分類上の「科」や「属」などの名前も変更した。

 日本昆虫学会も同様の動きをみせる。約4万種の日本の昆虫を網羅する「日本昆虫目録」を編集中で、そこには差別的和名を使わない方針だ。

 国立科学博物館動物第2研究室長を務める松浦会長は「名前を変えても差別はなくならないという意見や学問的な混乱を懸念する意見もあるが、学問といえども社会と無縁ではいられない。改名は自然な流れだろう」と話す。
「差別用語」を排除したら差別は無くなる、というわけではないと思うぞ。
posted by 鷹嘴 at 00:28| Comment(7) | TrackBack(0) | 国内ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
「差別用語」を排除したら差別は無くなる、というわけではないと思うぞ。
 ↑まあ、ぶっちゃけ確かにそうだな。
  でもさ〜、『バカ』ならともかく、『メクラ』や『イザリ』って、
  専門(マニア)じゃない限り、分からないし。


あと、韓国人が朝鮮人って呼ばれるのを嫌がる理由の一つが、
 『朝(みつぎもの)鮮(すくなし)』だからとの事。

逆に、韓国人が日本人に対して使う『チョッパリ』などは、どうお考えで?
Posted by 悪魔 at 2007年02月14日 17:29
ノンポリさん、悪魔さんこんばんは。

>悪魔さん
>『朝(みつぎもの)鮮(すくなし)』だからとの事。

ずいぶん無理のある解釈ですねえ・・・
「朝」に「貢物」という意味があるというのは、いったいどこの何という資料が根拠になっているのでしょうか?教えていただけますか?
Posted by フナずし at 2007年02月14日 18:28
Posted by 悪魔 at 2007年02月16日 18:03
Posted by 悪魔 at 2007年02月16日 18:19
…悪魔さんのサイトを見ましたが・・・
では「大きな理」の大理や、「高らかで麗しい」高麗などの国名は「尊大」であるとして、史書では出て来ない呼び名だったのでしょうか?
Posted by フナずし at 2007年02月17日 01:18
フナずしさんへ

専門外なので、不明。
・・・ただ、調べた所『高麗(高句麗)』は、「大きな都城」と言う意味らしいが、確証無し。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%8F%A5%E9%BA%97

『大理』は国名ではなく、都市名。
大理石の原産地だとのこと。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E7%90%86
Posted by 悪魔 at 2007年02月17日 16:50
フナずしさん、「悪魔」を批判していただいてありがとうございました。これで書き込めるようになっていると思います。
Posted by 鷹嘴 at 2007年03月10日 13:00
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック