2015年07月28日

笹川流れの思い出

 唐突だが2014年7月に新潟県村上市の景勝地である「笹川流れ」を訪れたことを書く。
 なぜ行ったのかって?去年の夏、JR駅構内に笹川流れの大きなポスターが貼ってあって興味を持ったのさ。
 なんで1年前のことを今更書くって?そりゃあ、だからさ。夏と言えばに決まってんだろw


 2014年7月30日(夜勤明けだったと思う)の昼頃、上越新幹線に乗り、途中在来線特急に乗り換えて村上駅に到着。ってゆうか何で車じゃなくて鉄道にしたんだろうか?同行者が「車じゃ間に合わない」とか言ったような気がする。

DSCF2276.JPG
 村上駅にて

DSCF2292.JPG
 さらに乗り換えて桑川駅で降りた

DSCF2298.JPG
 「笹川流れ 夕日会館」(駅舎)

DSCF2297.JPG
 たしかにいい眺め。そして少し歩き、同行者が予約していた旅館に宿泊。海の幸が豪華すぎた!


 そして翌31日はかなりの距離を歩いたぞ。
DSCF2300.JPG
 
DSCF2310.JPG

DSCF2305.JPG

DSCF2312.JPG
 ここが「眼鏡岩」

DSCF2328.JPG
 当然泳いだよ。足ひれ+シュノーケル+水中眼鏡+海パン+Tシャツ+軍手という不審ないでたちで。岩づたいに沖まで行ったら、ときどき漁船や遊覧船が通りかかるので気まずかったな。密猟者あるいは某国の工作員と間違われたらどうしよう(笑) 海水の透明度はまあまあだったな。

 そんでまた国道沿いに歩いた。まあ笹川流れはフツーは車で訪れるだろうね。
DSCF2353.JPG
 これは「恐竜岩」だったと思う

DSCF2356.JPG
 「板貝さいの神」の御神体とのこと

DSCF2365.JPG
 ここの海岸でも泳いだ。それにしても虻が多いなあ。

 ところで昼飯を食う場所が見つからないなあ。いやさ、あんなに宣伝してるからけっこう賑わっている観光地と思ってたけど、のどかでいい所だよ。だけど食堂とか見つからないのは困るなあ。
 結局国道沿いの海の家で昼飯。生ビール、イカ焼き、焼きそばが美味かった!疲れてたからね。いや二人とも空腹で歩き続けていて限界だったよ。
 そういうわけで笹川流れは素敵だったよ。虻に気をつけたほうがいいけど。今度行くときは車にすると思うけど。いや、海岸沿いに歩き続けるのも悪くないかもねw


※  当ブログの管理人は複数のブログをレンタルしています。画像・文書を他のブログに転用することもあります。
posted by 鷹嘴 at 00:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック