2023年04月12日

【2022年11月】バイクの教習所に通いはじめました

 教習所に申し込んだけど、コロナ予防のためメットなどレンタルしてないってゆうから、新幹線の線路の真下にあるバイク用品店に行ってきた。なるべくお手頃なヘルメット、ライディングシューズ、グローブを購入した。バイク用品ってけっこう高いんだね。ヘルメットが4万5万とか並んでるし。なんだか知らないけどSNELとかJISとかSGとかの規格が付いてるのじゃないとダメなんだって。よく分かんないから買う前に教習所に電話しちゃったよ。
 ここはカー用品店とか、中古車屋とか、中古バイク屋とか、うどん屋とか並んでるよ。そういえば以前スキー用品店もあったな。ここの店員、頼りにならねえなあ、と思っていたら、そのうちなくなっちゃたw


 2022年11月2日、初回の教習。この教習所は高速道路の下だから雨のときも平気だな。まず玄関で体温測定して自分の教習簿に体温と体調を記入。初回のみ、2時間連続の教習。集まったのは俺、若者、30代くらいの女性の3人。この日はバイクのコースには出させてくれなかった。コースの横にあるちょっとしたスペースで基本の講習。まずバイクの取り回しと引き起こし。引き起こし専用のバイクを教官が倒して、3種類の起こし方の講習。30代くらいの女性が一番基本的な起こし方にチャレンジしたが、起こせない!仕方なく教官が手伝った。あの女性もとっくに免許取ってるだろうが、バイク倒しちゃったとき大丈夫だろうか。免許取った後でもいいから彼氏に特訓してもらわないとね。この教習所には女性の教官もいるが、華奢な体つきなのに大型バイクをすんなり起こしていたし、要は腕力じゃなくて「コツ」だろうね。
 俺は、片方のハンドルだけを両手で持って起こすというやり方だったが難なくクリア。この3人のうちでは一番腕力がありそうな体形に見えたんだろうね。体形は。
 取り回しはけっこう辛いね、やっぱ俺より若者の方がすんなり押してた。今でも取り回しはけっこう苦労してる。
 それにしても教習所のバイクって、でっかいね、200kgくらいあるんだろ。(そもそも俺にとって、バイクという工業製品は、ほぼ未知の存在だったじゃんw)400ccまで乗れる免許を取りたいんだから、当然400ccのバイクを乗れるようになんなきゃねー。こんなでっかくて重たいの、乗れるようになるんだろうか?(などと、こんな乗りやすいバイクに乗せてもらっていること自覚していない当時の自分でしたw)

 続いて、まずバイクのセンタースタンドを立ててまたがり、エンジンをかけてギヤの入れ方、クラッチの合わせ方の説明。バイクってマニュアルだからな、俺マニュアル車って20年以上運転してないから不安だな。それにしてもバイクってなんでニュートラルが1速と2速の間なの、未だに謎だ。
 いよいよ実際にバイクを動かす練習。まずサイドスタンドを払い、後方を確認してまたがり、クラッチを握り、キーを回し、スタータースイッチを押す。そんでギヤを1速に入れ、また後方確認してクラッチをおっかなびっくりつないで発進。2速まで入れた。それを何度か繰り返して、2時間分の教習終了。あとから気付いたが3人とも教習一回分オーバーしてた。ホントだったら2時間目からコースに出られたんだ。(もっとも後日、2時間目からコースに出れた人が派手にコケてるのを目撃したが)

 教習終わったら受付に戻って、次の教習の予約。自分が何回予約取れるかは、教官が判断する。専用のPCがあって、スイカをタッチしてログイン。ところが全然空きがないじゃん。2週間後になっちゃった。まだ先の話だけど検定滑ったら最低1回、教習受けなきゃなんないそうだぞ。大丈夫かな、ますます不安になってきた。後から気付いたけどスマホの教習生専用サイトで、キャンセル出てたら予約しちゃえばよかったんだよ。
 どこの教習所に通ったかは、まあ分かる人は分かるだろうけど言わないよ。教官がエゴサーチしてたら、バレるかもしんないじゃん。近いうちに同じ教習所で大型習うつもりだからさ。
 あとね想定外だったがこの教習所に喫煙所は存在しなかい。勝手な想像だが、昔はバイク教習の待機小屋の前とかで、教官と教習生が一服しながら雑談してたんじゃないかな。バイク乗る人って喫煙率多いような気がする。しょうがないから行きと帰りにコンビニの喫煙所で一服、連続して2時限のときは無理だけど時間が空くときはわざわざそのコンビニまで行った。ただ吸うだけじゃ悪いからタバコとかコーヒーとかガムとか買ったよ。
 この教習所は自宅から割と近いから、だいたい自転車で通ってた。駐車場もあるけど、俺って車の運転も下手だし、市街地だから道が狭いし駐車場も狭いし、教習所に通う途中に事故とかシャレになんないじゃん。たまには車で行ったけど、やっぱ楽だったねヘルメット運ぶのが。自転車で行くと、帰りは教本とヘルメットを登山用のリック(笑)に収納するのが面倒くさかった。
 ふと車のコースを見ると、クランクで身動き取れなくなってる教習車が。オートマ限定だったら楽なはずだけど、まあ頑張れよw などと優越感に浸っている余裕はない!


 そして2回目、というか3時間目の教習。若い女性の教官もいるのか。「タカハシさんは間が空いちゃってるから最初復習ですよ」と言われて前回と同じことを少しやったが、やっとバイクのコースに出してくれた。1速で発進し、2速に入れてゆるゆる進み、カーブでこけたwww すぐ教官が起こしてくれた。コーナーでアクセルを回しちゃったからだよ。アクセルOFFのままゆっくり回ってんだから、うっかりアクセルひねると外側に膨らむのは当然だな。しつこく注意されたけど、ハンドル握る手が鷲掴みじゃダメ。つまり右手の手の甲の角度が立ってると、無駄にアクセル開けちゃうからね。自転車乗ってるときみたいに自然に握んなきゃなんない。ちなみに教習所のバイクは両側に鉄パイプというかガードが付いてるから、足を挟まれることはないな。エンジンなどの保護にもなるな。俺も付けようかな?
 そんで最後にバイクから降りるときもこけたwww いわゆる「立ちゴケ」ってやつだな。運が悪く、隣に別のバイク教習生がいて、俺はそのバイクのどこかに後頭部をしたたか打ったよ。まさかバイクとおっさんが降ってくるとは思わなかったろ。先方にはお詫びしたけど被害はなさそう、俺も怪我はないが精神的ダメージが強い(笑)。左膝の問題じゃなくて単純に左足の向きが悪かったみたい。ヘルメット大丈夫かな。傷が無くても衝撃が加わったら使っちゃだめってゆうじゃん。今でも使ってるけど。


 さてこれ以降は、スマホで教習生専用サイトをチェックして、翌週に予約を取ってあっても近い日に空きがある場合、予約していた分をキャンセルして近い日に予約を入れるなどして、なるべく間が空かないようにした。
 教官からしつこく指導されたポイントは、まず前述のハンドルの握り方、そして「二―グリップ」(両膝でタンクを挟む)、バイクに乗る姿勢(前傾、かつしっかり前を向く)、当たり前だが常に前を見る!地面を見ちゃいけない!コーナーの行き先を見る!
 それと、当たり前だけどバイクは身体を倒さなきゃ曲がれない!狭い曲がり角ならハンドルもちょっとは曲げなきゃなんない!自転車だって無意識に身体をコーナー内側に倒してるよな。倒せば「セルフステア」になって、自然とハンドルが曲がる方向に向くんだってさ。それは分かるけど俺は、発進も不安だしコーナーが慣れなかったな。
 狭い曲がり角でも2速でクラッチを繋いだまま入れと指導されているのに、最初のころは怖くてクラッチ切ったまま曲がってたら、散々叱られた。身体を倒して曲がれ!バイクはもっと身体を倒しても倒れないんだから!って。理解してますけど初心者だからこわいのよ。一度、ベテラン教官が、「俺が運転するからタカハシさん後ろに座れ」ってゆうの。「ほら、バイクってこんなに身体を倒してもコケないでしょ!」たしかに。俺みたいなデブチンが乗ってるのに。バイクってすげえな?


 それと、一本橋・・・というか平均台は苦労したよ。1速で半クラッチで、普通二輪だったら7秒以上、大型だったら10秒以上かけて通過する。クラッチでスピードを調整する。時間を稼ぐためにハンドルを左右に振って姿勢を立て直す。自転車でもやるよな。
何度やっても落ちるね。自転車だったらあんなの楽勝なのに。何度目かの教習で、かなり口うるさい教官だったが、業を煮やしたのか、白線の引いてあるスタート地点からかなり前からスタートしたり、普通のコースでただ真っ直ぐゆっくり走るだけの練習をやらされた。あれが効いたみたい。そのうち3回に2回は成功するようになった。
 今になって思えば、初心者のうちって発進のときエンストしちゃうほどおっかなびっくりだから、発進した直後はフラフラと姿勢が定まらないことが多い。それだと平均台に登ってもすぐ落ちる。だからスタート地点でバイクを真っ直ぐにして停まって、スタートはある程度勢いをつけて出たほうがいい(だから発進はしっかり練習しとかなきゃなんない)。そんで平均台に乗ったらクラッチ握ってスピード緩めればいい。そんなに難しくない・・・かな?それに、後から言われたけど平均台を7秒未満で通過しちゃっても減点にはなるけどそれで検定落ちるほどではない、ってさ。落ちたら失格だから、いっそ7秒未満で行っちゃえばいいってさ。
 それにしても平均台って、毎日何10台もバイクが乗っかってるし俺みたいのが途中から落ちるし、だんだん傷んでくるんじゃないの?補修するとしたら職人さん呼んでアスファルトをキレイに盛ってもらわなきゃね、一日で終わるのかな。教習所休みの日に呼ぶのかな。そういえば普段は使ってない平均台が一本あったな。予備かも?


 スラローム(2速でクラッチつないだまま)は、スピードがイマイチだがなんとかなった。昔からチャリで自主練習してるもんなw ときどきパイロン倒したが。検定だと失格だよ。8の字(2速で半クラッチ)はちょっと苦労したかも。クランク(2速で半クラッチ)も苦手意識があったが何となく走ってた。3回に1回はパイロンに触れたが。検定では失格だよ。
 坂道発進もちょっと苦労したな。バイクにはサイドブレーキなんか無いから、右足のペダルを踏んでおいて、クラッチを繋いで発進(初心者だから路上でも実践してますw)、坂の頂上で2速に入れて、クラッチつないだまま坂を降りる。何度もエンストしたよ。俺があんまりどんくさいせいか、なぜか教官がコケちゃった。女性教官だから助けようと思ったけど簡単にバイク起こした。ベテランのB山教官(仮名)が目撃していたようで、事務所で二人ともいじられた。「タカハシさんがあんまりモタモタしてるから、A子ちゃん(仮名)がコケちゃったんだよwww」 すいません、A子教官のときはいいとこ見せようと思って緊張して失敗するんですが、B山教官のときはパイロン全部倒す勢いでやろうと思って、逆にすんなり行くんです・・
 急制動は、ブレーキ踏み始める前に40km/h出さなきゃなんないからな、今の30km/hしか出てなかったわよ、って言われて何度も繰り返したな。考えてみりゃ、スタートした直後に曲がって急いで40km/hまで加速するのって、公道では普通に出来なきゃなんないことじゃん。交差点の右左折とか、コンビニやラーメン屋の駐車場から出るときとか。モタモタしてたらカマ掘られちゃうよな。
 要するにバイクも車と同様、カーブを曲がりながらアクセル開けて加速できなきゃなんないんだよ。道路を走るってそういうもんよ。スローインファストアウトって言うだろ。だけど初心者のうちはアクセルの加減が難しくて外側に膨らんでビビるし、握り方がおかしけりゃ開けすぎてコケる。慣れるしかない。今でもあんまり慣れてないw

 それ以外にも、(カーブで)上体を曲がる方向に向けること!車線の左端を走ること!右折の前に後方確認してから右に寄る!左に寄って停めるときも後方確認忘れるな!車と共通のコースに出てからは、交差点で左右確認!障害物を避けるときミラー見てウインカー出すだけじゃなくて必ず後方確認!元の車線に戻るときも同様、左ウインカー忘れるな!どっちか優先道路か分かんない交差点では左から来るほうが優先!この直線は30km/hキープなのに25km/hしか出てないわよ!ちゃんとついて来なさい!そんなんじゃ公道走れないわよ!などと繰り返し指導された。
 オートマ車の教習も1回だけあったな。「暴走したらキルスイッチを押してね」ってそんな余裕ないよ。二―グリップできないから曲がりにくい、こわい。教官も「小回りはマニュアル車より難しい」って言ってたな。俺には向いてないな。


 それとね、シミュレーター教習というのもあったよ。第一段階では1回、第二段階は2回。法規で決まってるんだとさ。バイクは路上教習ないからな。
 大きめのモニターが映しだす街の景色。バイクを模した機械にまたがり、クラッチつないで発進すれば、まるで実際にバイクに乗っているような・・・と言いたいところだが、けっこう古めのCGだね。そのうちリニューアルするだろうな。クラッチ操作が雑だとエンストするし、身体を倒さないと曲がれないし、うっかり右足のブレーキ踏んでると加速しないし、まあよく出来てるよね。教習所のコースでは決してあり得ない事象・・・歩行者の飛び出し、左折時の自転車巻き込み、交差点での車の急飛び出し・・・などの場面が出てくる。
 それと「外乱」・・・横風を受けた場合、路面が濡れていた場合、二人乗り(タンデムってゆうの?)しているときに無用な動きをされたケースなども出てきた。バイクって風が強いとこわいんだってさ・・・。それにコーナーにマンホールがあって、しかも濡れていた場合にコケること多いんだって。たしかにやたらとマンホール多い道あるよな。
 後ろに彼女とか乗っけるのはいいが、バイクを運転したことのない人間は、バイクはコーナーの内側に身体を倒さなきゃ曲がれないことを知らない。ライダーに何かを伝えようとして、コーナーで邪魔な動きをすることもあるが、バイクの姿勢が大幅に乱れるという。そりゃそうだろうね。もっとも免許取得後一年間は二人乗り出来ないし、古女房を後ろに乗っけてもつまんねえもんなw


 それにしても、教習所の教官って、話が上手い面白いね。まあそういう職業だけど。冗談を交えつつも、路上での心構えを分かりやすく教えてくれる。とにかく車には注意しろと。鉄の鎧を着て走ってるんだ、安全の意識なんか微塵もない奴らが。死ぬのはバイクだ。思わず煉獄さんと猗窩座の闘いを思い出してしまったw

 「素晴らしい提案がある。お前も車に乗らないか?お前が至高の走りに到達できないのは、バイクだからだ。タイヤが二つだからだ。コーナーリングもブレーキングも劣るからだ」
 「いや俺は車には乗らん!俺は、俺の責務を全うする!」
 「俺たちは、いつもお前たちに有利な公道で闘ってるんだ。生身の人間が。グリップを失えばコケてバイク壊れるし死ぬかもしれない。お前らみたいにバンパー凹ますだけでは済まない。お前なんかより煉獄さんのほうがずっと速いんだ!逃げるなぁぁっ!」
 「何を言ってるんだ、俺はお前らから逃げてるんじゃない、ガス欠から逃げてるんだ・・・」

 鬼滅の刃に興味のない皆さん、失礼しました・・・

 実際の事故事例についての説明もあった。ドライバーも問題だがライダーもなめた運転しちゃいけないと。左折しようとする大型トラックを右側から追い越そうそしたが、大型トラックって左折するときに右に膨らむことあるじゃん。狭い交差点だとそうしないと曲がりきれないし。右に膨らんだトラックに跳ね飛ばされて、運悪くそこにトレーラーが。バイクは大した損傷ではなかったが。そのライダーは教官の知り合いで、葬式に行ったがお棺の顔の部分を開けさせてくれなかった、と。ユーモア溢れる教官だったが、このときは全員静まり返ってしまった。教官含めて4人だったけどね。
 ともかく路上に出れば教習所では知りようがない危険が待っている。現在、身をもって体験しているよ。歩行者と自転車と原チャリと乗用車とトラックと他人のバイクと路面の荒れとマンホールと雨と横風が恐ろしい。今のところ体験してないけどたぶん国家権力も恐ろしい。バイク免許取りたい人は覚悟しといてね。


 結局、平均台などで苦労したため第1段階は(シミュレータを含めて)9回のところを、4回オーバーしてクリアしたのが12月6日。思ったより早かったな。11月後半はけっこう乗ったからね。夜勤の日は午前中だけ、夜勤明けの日は午後から予約入れたりしたからな。夜勤明けはなんとなく感覚が鈍いような自覚があったから、あんまり乗らないほうがいいかも。
 しかし第2段階は最初にシミュレータを2回受けなくてはならない。シミュレータは普通の教習以上に予約が難しく、2週間ほど空いてしまった。運転忘れちまうよ。最後のシミュレータのあとに1回だけ学科教習もあった。高速道路でのバイク二人乗りが平成17年(2005年)から解禁されたので(ただし免許取得後3年以上)、その注意点の講義。首都高には二人乗り禁止区間があるが、埼玉県川口市方面からC2に乗って東名に乗るルートなら規制はないようだな。ちょっと気が進まないけど。教官も、二人乗りは危ないから避けた方がいい、って言ってた。事故のときはたいてい後ろに乗ってる人間が死ぬんだってさ。

 それと、ものすごいことを聞いてしまった。免許を取って1年以内に違反が累積3点になると、1ヶ月以内に教習所で「初心者講習」を受けなくてはならない!教科も教習もあり、丸一日真面目に受ければ通るようだが。それが嫌なら免許試験場で試験を受けることになる。それに落ちれば免許は取り消される。
 しかも、せっかく初心者講習を受けたのに、またしても、免許取って1年が経過してないのに、累積3点になってしまえば、今度は初心者講習は受けられない。免許試験場で試験を受けることになる(初めて累積3点になったときに初心者講習を拒否した場合と同様に)。これに落ちれば免許を取り消される。これが極めて難関らしく、教官が知るところによれば、100人受けて合格者ゼロだという。
 初めてのコースで、初めてのバイクに乗って、試験に臨めば・・・まあ落ちて当然だろう。試験が始まってもミスが続けば「はい、★番さん、戻ってきて!」とコールされ、その場で試験終了、免許失効!
 初心者講習を受けた後は大人しくしていればいい。それは分かるが、それにしても1ヶ月以内って厳しくねえか?その講習の日は誰が決めるのか。仕事休めなかったらどうするんだ。どこの教習所が引き受けてくれるのか。普通の教習さえ予約取るの大変なのに。
 俺も3月に安い中古車バイクを買って、今でもおっかなびっくり乗っているが、次第に慣れてくると車に乗ってる時と同じような運転(笑)をするようになってきた。微妙なタイミングだけど、いいや行っちゃえ!というような。そういう時に待ち伏せしていた白バイに見つかったら?累積3点なんてあっという間だぞ。せめて1年間は大人しく乗らなきゃ。今までの努力が水の泡だ。
 ところで上記のリンク先をよく見ると、どうやら、バイク初心者が車でキップ切られても、バイクの免許とは関係ないようだな?もちろん捕まらないに越したことはないが。


 そんでやっと第2段階に入ったと思ったら正月休みかよ。しょうがないよね、ビル管理やってると世間のしきたり(笑)を忘れちまうからな。A子教官は彼氏と、B山教官はご家族と、若手の教官は彼女あるいは友人と、有意義な休暇をお過ごしください!正月明けはどんくさいおっさん教習生が待ってるわよ!
 ところが年明けは、相変わらず坂道発進でモタモタやってたし、平均台から落ちたりクランクでパイロンを倒したり、脳がバグってるせいでコースの順番(車と共通のコースから戻ってきたら急制動、パイロン、クランク、一本橋などを通るのだが順番が決まっている)などの順番を間違えるし、教官同士の「タカハシさんの教習、一回増やしましょうか?」(要するに教習オーバー)などというヒソヒソ話が聞こえてきたが、結局第2段階を一回もオーバーせずに「見きわめ」を貰ってしまったのが2023年1月10日。1月13日はいよいよ恐怖の卒業検定だ!


 この動画は、教習所に通っている人、これから通う人は見ないほうがいいかも。たしかに今じゃ俺もステップ立てたまま、またがってる。だけど教習所でそれをやるとすっげえ怒られるよw

posted by 鷹嘴 at 21:25| Comment(0) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック