2024年10月27日

バイク専用サーキットで走ってみました(2)

 ずっと昔、某工場で派遣社員をやっていたころ、休日に運動のため自転車でさいたま市の自宅から出発し、荒川沿いを北上してみることが多かった。ちょっとお腹のお肉が気になるから、ブルースリーみたいな細マッチョになればモテモテだろうと思って。なれなかったし、モテなかったけど。もっとも今と比べりゃ全然細かったけど。まさかこんな太鼓腹になるとは思わなかった。
 桶川にあるホンダエアポートの近くで、何やらバイクの排気音がする。覗いてみたら、小さいサーキットでいろんな種類のバイクがグルグル走ってた。楽しいそうだな、俺もそろそろバイクの免許取ろうかな・・・と思ったが実際にバイクの免許を取るのはそれから数十年後だったが。そのサーキットはおそらく、「桶川スポーツランド」(以降、桶スポ)だったに違いない。

 さいたま市内には、桶スポと同様に荒川の河川敷に「秋ヶ瀬サーキット」があるが、カートやポケバイ専用。自宅から最も近い、バイクで走れるサーキットは、桶スポなんだよね。
 というわけで無謀にも桶スポで走ってみたくなった。トミンモーターランドより全然近いってのもあるし。問題はヘルメットがMSJ公認もしくはJIS2種以上のもの、という規定がある。俺が2りんかんで買ったヘルメットはJISマークも何もついていない。安くて6万くらいするなあ、しょうがないなあ・・・と思って2りんかんに行ってみたら、3万円台でMSJ公認マークがついているものがあった。LS2というブランド。スペインの企業らしい。売り切れる前に買わなきゃ。これで準備できたぞ!

 ところで桶スポには去年から2度ほど見物に来たが、あまり広くないのに走行台数がけっこう多い。しかも上級者が膝を擦りつつ、抜きつ抜かれつのデッドヒートだ。ネットで見ても「上級者だらけ」「修羅の世界」という評判。ヤバいんじゃないの?
 しかしここには「入門走行枠」という時間帯がある。ミニバイクも大型バイクも混じって走る(桶スポではミニバイクと大型バイクという区分訳があるが、156cc以上のバイクは大型バイク扱い。一般的な150ccのバイクならミニバイク枠で走れるってことか)。入門というからには、俺みたいな超初心者高齢ライダーも走っていいんだな。下手っぴでも恥かかないだろう!
 しかし「ロングコース53秒以上、ミドルコース51秒以上かかる人」という但し書きに不安を覚えるが。現状ではそのタイムを切れない、ってゆう人を想定してるとか?俺だったら2分くらいかかっちゃいそうだけど。顰蹙を買いそうだけど「私は、入門者です!」って開き直ればいいか?


 そして6月4日に行ってみた。さいたま市からだと、大宮バイパス(17号)から上尾道路に入り、県道12号を左折し(真っ直ぐ行くと圏央道桶川北本IC)、荒川を「太郎右衛門橋」で渡り、橋を越えたらすぐ左折し、しばらく走って堤防を越え、ホンダエアポートの脇の砂利道を走ると右側に入口。大型台風直撃のときは水没かも?
 ちなみにグーグルマップでさいたま市からの経路を調べると(もちろん東北道と圏央道乗るのが一番早いんだけど、一般道で行くとしたら)、上尾道路を太郎右衛門橋よりずっと手前で左折し、樋詰橋(ひのつめばし)で荒川を渡るルートが出てくる。要するに西北方面からじゃなくて南東方面からのルートだ。しかしこのルートだと砂利道を走る距離が長いし、しかもでっかい水溜まりがいくつもあるし、樋詰橋は何しろ冠水橋だから荒川が増水すれば通れるわけないし、お勧め出来ませんな!
 桶スポの近くに「桶川パワーフィールド」ってゆうダートコースがある。グーグルマップによると。しかしいつ行っても誰もいない。「無断に走らないでください」ってゆう看板を見たような記憶はあるが。潰れたのかな。しかしこの日は国家権力が集結してた。白バイ隊員(あるいは志願者?)もオフロードの練習するのかな。
 ちなみに「太郎右衛門橋」に近いところにもバイクが走れそうなコースがあって、潰れた教習所かな?と思ってたが、「交通教育センターレインボー埼玉」ってゆうバイクの練習場だった。ホンダの系列もみたい。ときどきかっこいいバイクがいっぱい走ってるのを見る。俺も教育されたい。立ちごけ回避とか、取り回ししてるときの立ちごけ回避とか、起こし方とか、Uターンとか、ブリッピングシフトダウンとか、膝擦りとか。

 この日は平日だが来場者が多いと感じたな。予約不要だがもちろん走行台数の制限あり。入門走行枠は前半12:30〜13:00、後半13:00〜13:30、両方申し込んだ。タイム測定の計測器は無料でレンタルできるが、この日は遠慮しといた。どうせ標準の倍くらいかかっちまうだろうからな。そして走行券を貼り付けてヘッドライトやテールランプ、ウインカーなどにテーピング、ミラーを外して財布やスマホと一緒に有料コインロッカーに収納。

 指摘を受けたが、一般に「土管」と言われる鉄筋コンクリート製のパイプは、正しくは「ヒューム管」であり、現在は塩ビ管が増えているという。だからこれは塩ビ製のヒューム管だな。
 余談だがこのちんこ入れの向こうにあるのは、中池もしくは川田谷沼という、濁った不気味な沼。釣り人を見かける。元々は荒川だったらしい。いつの時代か知らないけど河川改修工事でただの沼になったんだな。昔は荒川と利根川が関東平野で合流してたから、洪水のときはやりたい放題、蛇行しまくり三日月湖作りまくりだっただろう。ちなみに走ったあと川島町のコンビニに行ったら、「荒川氾濫時の浸水高5m」とか張り紙してあった。昔の人の労力のおかげで住める環境になったんだ。感謝しなきゃ。


 ちなみにどこのサーキットでも同じだと思うが、事故ってバイク壊れたり怪我しても、事故の相手に賠償を求めることはできない。サーキットも一切責任を負わない。
 無茶にインを刺されて接触して転倒しても、泣き寝入りだ。
 自分が下手なせいでコケて後続車を巻き添えにしても後続車は泣き寝入りだ。
 初心者が滅茶苦茶なライン取りのせいで追い越そうとする上級者と接触し上級者のほうが損害大きくても、そいつは泣き寝入りだ。ざまみろw
・・・実際はどうだろうね。裁判かな。オイルを漏らしちゃったせいで他のバイクが転倒して2名が亡くなった事故のときは、オイル漏らした人は業務上過失致死傷!で罰金刑、サーキットは和解金支払ったってね。2017年の岡山国際サーキットでの事故。昔F1やったことある場所だよな。
◇ 岡山のサーキット死傷で男性に罰金、オイル漏らし走行 - 産経ニュース
◇ サーキット死傷事故で和解 遺族らへ1・3億円支払い - 産経ニュース
 だからバイクはちゃんと整備してもらって、自分でも点検するべきだし、接触に注意するのは当然だが、バイクや自分がお釈迦になっちゃうことも覚悟しとくべきだな。俺は桶スポの保険に入ったよ(2回目から有効)。


 見物に来たときと同様、来場者多いなあ。大型バイクもミニバイクも。モタードも多いな。かっこいい。バイク買い替えるとしたらフルカウルよりも、オフロードバイク買ってモタードに改造するか?すっげえ金かかるんだろうな?
 ここもトランポ(要するにバイクを積めるようにした車。正しくはトランスポーターと言うらしい)でバイクを持ち込んでいる人が多いなあ。みんなお金のかけ方が違うね。
 平日は駐車場が混んでないから、駐車場の一部分が8の字練習エリアとして公開されている(午前券や入門走行枠購入者は午前中まで、午後は午後券購入者のみ)。早く来ちゃったから時間余ってるんで俺もやってみるか。ミニバイクが膝擦りながらグルグル回ってるぞ。かっこいいな。俺にもできるかな?
 と思ったけど全然全然だめ!けっこう狭いからビビッてヨタヨタと回るだけ!リーンアウトで回るのすらおぼつかない!教習所でパイロンを倒しまくってコースアウトしたときより恥ずかしい!

 たしかに俺は去年教習所に通って普通二輪の免許を取った。今年は大型免許を取った。しかし教習所というのは、教習生が公道を車両で移動できる最低限の技能を身につけたと判定すれば、追い出す(卒業させる)機関だと思ったほうがいいかも。スキーで例えるなら・・・ボーゲンさえ出来るようになればスキー場を移動できるようになるだろ。そのうち緩い斜面なら足を揃えられるようになるが・・・俺がやろうとしてることは、そういう初心者なのにガリガリのアイスバーンに設けられたスラロームのコースに、あるいはコブコブコースに挑むようなもんだ。
 しかも一人で滑るスキーのスラロームと違って、サーキットは走行者同士の接触があり得るし。スキーは何度コケても平気だけど、バイクだと最悪死ぬかもしんねえし!

 そして12時半から入門走行枠スタート。このサーキットは左回り、当然右コーナーは少ない。コースインはストレートの最後あたり、コースアウトは最終コーナーの出口あたり。この日はミドルコースだった(ストレートの先の一番奥まで行くのがロングコース)。ストレートは道幅広いし、気合で突っ込む第1コーナー(ミドルコースのときは半径26m)も狭い気はしないけど、その先は狭く感じる。台数多いし、怖いなあ。当然ここでも動くシケイン状態!「入門」の時間帯のはずなのに、うまい奴ばっかりじゃんかよ!うそつきwww


 ところで、峠道って、右カーブと左カーブの繰り返しが何度も続くって感じだよな。しかしここは、コーナーを抜けたら直線、次のコーナーの先もまた直線・・・って感じの構成だ。どこのサーキットも似たような感じかも。岡山国際サーキットも、前澤氏がフェラーリで事故ったサーキットもそういう作り方だろ?ど素人考えだけど、ホームストレート以外にも直線がないと抜くのに苦労するから?
 第9コーナー(8R)はあとから追加されたようだ。駐車場のすぐそばだから膝擦りを自慢できるよ、上手い人は。レースのときはギャラリーが殺到かな?
 ミニサーキットにしては複雑な形のせいかもしれないけど、コーナーを曲がりきれなかった人がエスケープゾーンからコース復帰のタイミングを待っていることが多い。それにコケちゃう人も少なくない。

 そういう俺も早速コケたwww後半時間帯の終わりごろ、第6コーナー(左コーナー)の直後、膨らんで芝生に突っ込んじゃって、目の前が第7コーナー(右コーナー、8R)で、ショートカットしたら怒られるかなあ、って思った瞬間コケた。前日雨だったからぬかるんでたんだよ。何度も言うようだがバイクの倒し方が足りないから曲がり切れないんだ。
 しかも、情けないことに情けないことに自力で起こせないでやんのwww ハンドルが泥に埋まっちゃったし、起こそうとしてもタイヤが滑って逃げてくし。スタッフの人に手伝ってもらった。何度も起こす練習してたのに、ああ恥ずかしい。バイクもツナギも泥だらけ、破損はなかったけどど。スタッフの人に案内されて水でバイクを洗車して、しかもスタッフの人にタオルをお借りしてツナギの泥をぬぐった。ご迷惑をおかけしました!ありがとうございました!
 ちなみに、午前中に転倒してバイクが動かなくなっちゃった人がいたんだって。(修理工場に電話してバイク積んでもらって自分はタクシー呼んで帰ったのか・・・それともトランポに積んで何事もなかったように帰ったのか・・・定かではない) そのうち俺もやるかもしんないね。覚悟しなきゃ。


 余談だが、走ったあと腹が減っているはずなのに、食欲がない。胃が受けつけない。暑いのに革ツナギ着てるから脱水症状だか分らんけど。ファミコロとトマトジュース程度しか食えない。
 8月は一度だけ行ったが、走りながら熱中症で倒れそうだった(笑) 走ったあと冷房の効いた休憩室でツナギとブーツを脱ぎ(なぜかブーツを脱ぐのに非常に苦労した)、井戸水を利用した仮設プールに入ったらすっきりしたよ。
 これだけ暑いと、午後のミニバイク時間帯は1台しか走ってなかったり、それ以外のバイク時間帯は誰も走ってなかったり。

 そして、シートバックなど持っていないから、持参した袋(旅行に行ったときお土産を詰めるために現地で買った安物)に入れて、タンデムシートに紐で縛り付けて帰った。自分で笑いたくなるほどみっともなかったな。


 というわけで、以降このサーキットで4回くらい走っているが、いまんとこ全然ダメだね。一度だけ計測器を借りたが(無料)、ベストラップ(ミドルコース)は驚異の1分ジャストwww クラス分けの基準だと上級クラスはミドルコース46秒以内なのに。どれだけ修行すりゃいいんだ。別に上級じゃなくて初級クラスでいいけどさ。それにしても遅すぎ。
 まあ俺もいろいろ心掛けたいことがある。第3コーナー手前で2速から1速に落とせば(もちろんクラッチを握ると同時にスロットルひねる!)、あとはストレートに戻るまで1速のままでいいじゃん。そりゃ上手い人はもっと頻繁にシフトチェンジしてるだろうけど、まずはこの作戦で行きたい。
 1速でギクシャクせずに走るためには、「クイック羽生」みたいなコースで練習するのが最適だと思うが、あそこはカート用だから恥ずかしいなあ。2回行ってもバイクは俺だけだったし。

 もちろん直線と第1コーナーをもっと頑張んなきゃダメだし、もっと倒さなきゃダメだし。このお手軽なタイヤでも、コーナーでもっと頑張れるはずだ、って自分でも何となく感じてるよ。それとメリハリつけないと。教習所で教わったよな、スローインファストアウト!それと、ライン取り!アウトインアウト!
 今更だが、このサーキットで走るのに限ったことではないが、忖度(笑)しなくてもいいと思った。抜いてもらうためにラインを譲る必要はない。自分のラインを守ってればいい。トミンモーターランドの社長さん?にも「アウトインアウトで走ればいいです」って言われたじゃん。どこに行っても上手い奴ばっかりだろ、遅いのは勝手に抜いてくだろ。抜けないのは、そいつが下手なんだ。自分は普通にラインを守ってればいいんだ。

 以上を実現できたら、あと10秒くらいタイム縮まるかも?そうなったら、もう攻める走りは引退、せっかく大型免許とったんだからネイキッドの見栄えのいいバイク買ってのんびりツーリングするか?
 それとも、もっと走りを極めるために腕を磨くか???金をかけるか?SS(スーパースポーツ)とか買っちゃおうかな?(たぶんそれはない!)
posted by 鷹嘴 at 14:03| Comment(0) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック