#▼CLick for Anti Warで紹介済みのニュースだが、都内の一等地に立つアメリカ大使館は、賃貸料をなんと約2000万円も滞納しているという。
米、大使館の所有権主張・賃貸料8年未納
米政府が東京・赤坂の大使館の敷地(国有地・1万3000平方メートル)の賃貸料を1998年から支払っていない問題で、大使館の所有権を米政府が主張していることが11日、分かった。大使館の賃貸料は年間250万円で、東京・一番町の英国大使館(同3万5000平方メートル)の同3500万円と比べて格安。賃貸料の未納に加え所有権を訴え始めたことで政治問題化する様相も呈してきた。
米大使館の敷地を巡っては1890年(明治23年)に日本が米国と賃貸契約を結んだ。最近では1974年と83年の2回、賃料を改定。日本は98年に賃貸料の値上げ交渉に着手したが、その時以来、米国は賃貸料の納付を拒み続け、未納額は現在までで約2000万円に及ぶ。 (07:02)
強制執行キボンヌw
#昨日のニュースだが、日本政府は結局アメリカの圧力に屈し、辺野古の海を埋め立てる方針に傾きつつある(縮小案だが)。Internet Zone::Movable TypeでBlog生活より。
ところで先刻のニュースによると、日本側はキャンプ・シュワブ沖に「桟橋方式」の滑走路を作ることを提案し、アメリカ側も拒絶はしていないらしい。
額賀座長が桟橋方式提案 普天間移設問題つーかアメリカ軍の基地なんか全部無くなって欲しいと思うのは私だけでしょうか?
自民党の日米安保・基地再編合同調査会の額賀福志郎座長は十三日午前、都内でローレス米国防副次官と会談した。額賀氏は、沖縄県の米軍普天間飛行場(宜野湾市)の移設問題に関し、米軍キャンプ・シュワブ(名護市など)の沿岸部分の兵舎地区と海上にくいを固定して滑走路を建設する「桟橋方式」を提案した。
ローレス副次官は、辺野古(名護市)の浅瀬に代替施設を建設する「辺野古浅瀬案」を改めて主張、桟橋方式については「検討はするが、先送りのための案では困る」と答えた。
(産経新聞) - 10月13日15時32分更新
(10/16追記 この問題の続報)
浅瀬、沿岸2案に絞り込み 普天間移設、最終局面に
在日米軍再編協議で難航する米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設先見直し問題で、日米両政府は15日、同県名護市辺野古沖の浅瀬を埋め立てる米側案と、米軍キャンプ・シュワブ(名護市)沿岸の兵舎地区と一部海域を埋め立てる日本政府案のいずれかを採用する方向で最終調整に入った。米側は2案を検討した上で今週中にも回答する意向を伝達。移設問題は最終局面を迎えた。
これまでの協議で、日本側はキャンプ・シュワブの陸上部分に建設する案を求めたが、米側は拒否。このため、12、13両日に東京で開かれた日米審議官級協議で、日本側は「折衷案」ともいえる沿岸案を提案した。しかし、米軍内では兵舎地区を活用することに対する抵抗感が根強く、調整の行方は不透明だ。
(共同通信) - 10月15日21時32分更新
>都内の一等地に立つアメリカ大使館は、賃貸料をなんと約2000万円も滞納しているという
滞納額より、取られそうになっている土地を問題にしたほうがいいように思う。
国土交通省地価公示によると、港区赤坂1丁目の地価は、住宅地の場合1平方メートル当たり1,800,000円ぐらいのようです。
http://www.land.mlit.go.jp/landPrice/FullDataServlet?MOD=0&NO1=13103&NO2=0&NO3=29&YER=2005
記事によると敷地面積は1万3000平方メートルだそうですから、180万円×1万3千平方メートル=234億円となります。
単純計算では、アメリカは総額2百億円以上の土地に対して所有権を主張しだしたようですよ。
ちなみに商業地で検索すると地価は313万円〜103万円となりますから総額は407億円〜134億円になります。
http://www.land.mlit.go.jp/landPrice/FullDataServlet?MOD=0&NO1=13103&NO2=5&NO3=40&YER=2005
http://www.land.mlit.go.jp/landPrice/FullDataServlet?MOD=0&NO1=13103&NO2=5&NO3=19&YER=2005
http://www.land.mlit.go.jp/landPrice/FullDataServlet?MOD=0&NO1=13103&NO2=5&NO3=31&YER=2005
# ついでに、単位面積あたりの賃貸料も計算してみた。
# 賃貸料は年間で250万円だから、月あたりに直すと約20万8千円になります。
# これを敷地面積1万3000平方メートルで割ると、1平方メートル当たりの月の賃料が出る。
# 計算して驚いた。
# 赤坂一丁目の超一等地の賃料が、平方メートル当たりたったの【16円】でした。
詳しいデータの提示と論考をありがとうございます!
埼玉県さいたま市の、最寄の駅から徒歩約30分という立地条件に於ける、1平方メートル当りアメリカ大使館の約100倍の賃貸料の集合住宅に暮す私としては、
アメリカ側が所有権の主張などという愚かしい居直りを撤回し、滞納している賃貸料を清算することを、
そして正当な賃貸料に改善されることを望みます。