2005年11月11日

在沖海兵隊移転、日本が施設整備費も負担 法的措置検討

今日の読者投書欄で、「こんな馬鹿げた」ニュースがあったことを知った。せっかく金払って新聞取ってんだからちゃんと読まなきゃ・・・

在沖海兵隊移転、日本が施設整備費も負担 法的措置検討
2005年11月06日06時00分

 政府は、在日米軍再編協議で沖縄の海兵隊を約7000人削減することで米国政府と合意したことを受け、移転先となるグアムでの米軍施設の整備費の一部を負担するため、新たな法的な枠組みを整備する検討に入った。日本国内での米軍基地の施設整備費は日米地位協定に基づき日本側が負担する仕組みがあるが、国外の米軍施設の整備については日本が財政支援をする法的根拠がないためだ。
 10月29日の日米安全保障協議委員会(2プラス2)では、第3海兵遠征軍司令部など司令部要員を中心に約7000人を沖縄から移転させることで合意した。そのうちグアムに移転するのは約6000人で、米側はグアムでの基地整備費などに5000億円前後を見込んでいる。日本政府関係者は「他国と違い、(沖縄の負担軽減という)日本側の事情で米軍が移転する」と説明しており、特別協定などで負担額を手当てする方針だ。
 中間報告では「日本政府が適切な資金的措置を見いだす検討を行う」とされ、米側は「早期移転のためには日本の支援が必要」と日本側に経費の一部負担を要請した。
 日米地位協定には、日本に駐留する米軍を維持する経費を日本が負担する規定がある。日本政府は米国と結んだ特別協定をもとに家族住宅の整備なども負担している。ただ、国外にある米軍施設の整備費負担は想定していない。また、駐留米軍が大幅に削減されるドイツや韓国でも米軍への財政支援はない。
要するに、埼玉県からオウムの支部が撤退して群馬県に移るので、群馬県に作られる新しい支部の建築費用を、埼玉県が法を変えてまでして負担してやるようなもんやね(ちょっと違うか?)

この前の選挙で

自民党に入れた奴、

いつも自民党に

入れてる奴、

お前らは売国奴だ!
posted by 鷹嘴 at 12:14| Comment(2) | TrackBack(0) | アメ公 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
 アメリカにも議会があります。日本側の事情で海兵隊を移すのに、その費用をアメリカの財布から出せ、というのは議会が承認しないでしょう。少なくとも日本には、アメリカの連邦議会の決定を動かすほどのパワーはありませんし、一生懸命ゴネたとしても、海兵隊の移転はかなり先のことになります。普天間基地移設問題との関係で、海兵隊移転を早急に行なわなければならない以上、日本側が費用を負担することでアメリカ政府及び議会を納得させる、というのが一番妥当な選択肢ではないでしょうか。
Posted by NISSHA at 2005年11月11日 18:16
> 日本側の事情で海兵隊を移すのに、

アメリカの事情で海兵隊を置いてあげてたのに、とも言えますね(笑)
Posted by ノンポリ at 2005年11月12日 01:05
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック