2022年12月25日

政治家・安倍晋三の「功罪」のうち、唯一の・・・(2)

 (1)のつづき。まずは一般論だが・・・皆さんの職場にも下記のような迷惑な奴はいませんか?
 仕事の能力など無い。リーダーシップも無い。人格的な魅力も無い。むしろ嫌われ者。しかし、学歴or御用組合の力orごますりor何らかのコネで、管理職になっちゃう奴、世間に多いよな。
 仕事なんか出来やしねえんだからおとなしくしてればいいんだよ。判子をパンパン押してさ。なのに余計な口出しして、仕事が分かってないから見当違いの指示を出す。おかしなことを思いついて命令する。本当にヤバいことを報告しても理解する能力が無いから取り合ってくれない。あるいは立場上まずいことはもみ消しを指示する。
 当然反発が起きるが、まともに反論できず、はぐらかしたり開き直るだけ。それにこういう奴らって、たいてい職業上の倫理観に乏しいよな。責任感ないし、自分の失敗を認めないし、開き直るし、自分が指示したクセに部下に責任押し付けようとするし、平気でウソをつく。ウソをついても許される立場だと思い込んでるのかな。そういえば国会での虚偽答弁118回の宰相もいましたな。

続きを読む
posted by 鷹嘴 at 12:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月10日

政治家・安倍晋三の「功罪」のうち、唯一の・・・(1)

 なんでこんなタイトルにしちゃったかというと、皮肉っぽいけど功績もあったという主張を読んだんだよ。それもそうかな思ったんだよ。まあ無数の「罪」しか見当たんないけど。まずは奴がどれだけ世間に害を与えたか振り返ってみるよ。ツイッターに書いた内容に大幅に追加。

続きを読む
posted by 鷹嘴 at 10:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月07日

2022年7月7日は日帰りドライブ、翌日も近所に車で出かけたが、意外なニュースが・・

 もう11月だし、今年の出来事のうちなるべく(笑)年内に書いておきたいことを書いておく。毎度のようにツイッターに書いたことの使い回し。

続きを読む
posted by 鷹嘴 at 13:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月17日

2022年3月 不要不急の外出と、全然不要不急じゃない外出一覧

 この投稿も、ツイッターなどに載せた画像・文書の使い回し。
 ちなみに会社から「自衛消防技術試験」ってゆうのを受けろって命令されてちゃった。去年は「防災センター要員」の講習受けたばっかりなのに、めんどくさいな。だから秋葉原の「消防技術試験講習場」に行って参考書と問題集買ってきて、勉強してたんよ。試験を実施する組織が出してる参考書を買えば大丈夫と思ったんよ。そんで3月に受ける予定だったんよ。

続きを読む
posted by 鷹嘴 at 11:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月20日

西伊豆の大自然を堪能!サブカル要素も見逃さない!

 2022年8月9日、西伊豆方面に行ってみたよ。いつも東伊豆とか下田方面ばっかり行ってるからたまには西伊豆もいいかなと思って。この投稿もツイッター等の別の媒体に使用した画像・文書の使い回し。

続きを読む
posted by 鷹嘴 at 11:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月05日

神津島の想い出

 唐突ですが7月の終わりに神津島を訪れたことを書くよ。なにしろ2019年は大島、2020年は式根島に行ったのに、2021年は下田と南伊豆に行っておしまいだったからよ。

 往復の船と民宿を予約したのが6日前。行きはさるびあ丸、帰りはジェット船。言うまでもなくツアーにすれば全然安いけど、とっくに売り切れ。宿もギリギリ、夕食なしの民宿しか残ってなかった。
 本当は31日に大事な用事があったんだけど、主催者からドタキャンの連絡があり、また職場で大幅な勤務変更がありたまたま三連休になったので行くことにしたの。直前に近所のドンキで足ヒレとマリンシューズを買ったよ。ドンキってヤンキー風の兄ちゃん姉ちゃん多いね?さいたま市南部という土地柄かな?
続きを読む
posted by 鷹嘴 at 17:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月22日

人は人を殺せない・・・のか?(4)

 遅くなったが(3)の続き。その前にちょっと雑談。

・ 日本の鎌倉時代の頃の「いくさ」というのは、武将が「やあやあ!我こそは・・・」と、「名乗り」を上げるのが慣例だったらしいね。だけど元寇のとき、モンゴル軍にはそんなルール無いからやられちゃたとか。
◇ 「やあやあ我こそは!」戦における名乗りは戦国時代どう変化した? | 戦国ヒストリー

・ どこで読んだのか誰から聞いたのか憶えていないが(ガセネタかもしれませんがご容赦を!)、内容だけは強く印象に残っている話。あるジャーナリストが紛争地を取材した際、激しい戦闘が行われていて、あと少しで勝敗が決するはずなのに、日没になると途端に両軍とも戦闘を止めてしまうんだと。「戦争くらい真面目にやれ!」と思ったそうな。

・ かなり昔の「週刊朝日」に掲載されていたが(何年何月号だったか憶えていないが)、ソ連軍と闘うアフガニスタンの戦士を取材した日本人女性ジャーナリストの話。
 彼女の感想だと、戦士たちの日常は実にのんびりしたものだったらしい。東洋の女性が珍しかったせいもあるだろうが人気者になり、現地語で「つぼみ」を意味するニックネーム(そういう年齢ではなかったのだが)をつけられたそうな。外国人ジャーナリストと遊んでる暇があったら、ソ連軍の拠点にロケット弾撃ち込むとか出来るんじゃないの?そういう緊迫感は無かったみたいね。
 ところがある日、銃声が鳴り響いて、戦士たちが「ルーシー!ルーシー!」(ロシアだ!)と叫び、「ああ、ここじゃ戦争をやってるんだっけ」と思い出したという。取材の期間を終えて帰国したが、「またあそこに遊びに行きたいな」と語った、とのこと。

続きを読む
posted by 鷹嘴 at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月21日

2021年10月〜12月 不要不急の外出と、不要でも不急でもない外出一覧

 これもツイッターなど他の媒体に載せた画像や文章の焼き直し。

続きを読む
posted by 鷹嘴 at 17:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月19日

不要不急の外出一覧 2021年8月〜9月

 去年の8月と9月の話、部分的にもっと古い話、及び雑談など。毎度の如くツイッターや別の媒体に書いた内容が画像の使い回しってゆうかコピペ。
※ ご注意:この投稿には映画「MINAMATA―ミナマター」のネタバレがあります!
続きを読む
posted by 鷹嘴 at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月18日

2021年 不要不急の外出一覧 前半の書き漏れ

 このシリーズ(?)、どうしようかなと思ったけど、なんとなく続けてみる。気が変わって途中でやめるかもしれないけど。これが今年初めての投稿だな。出歩きだけじゃなくてネット上などのあれこれも書いちゃう。
 フィットネスジムを今年1月いっぱいで退会したんで1月中は真面目にに通ってたり、資格試験の勉強してたり、スキーに行ったり、PCR検査受けたり(陰性だった)、そのせいで資格試験受けられなくなって落ち込んでたせいで更新できなかった。

 しょせん俺はどうでもいいこと書くしか出来ないんだよ。ブログやツイッターに生意気なこと書いても、戦争が止まらないし。この21世紀に侵略戦争が始まって民間人が虐殺され、侵略国では凄まじい言論統制が行われて、と思えば侵略されてる国は武器援助してくれとか志願兵募集とか言ってるし、それちょっと違うんじゃないのとか思って。なんだか時代が半世紀年くらい戻っちゃったかな、とか思って落ち込んでくるけど、早くウクライナに平和が訪れて、プーチンが失脚して、NATOが解体されて、世界中から核兵器と原発と軍隊が無くなることを願いつつ、つまんねえことを書いてみる。

 あとさ最近気づいたけど原発を造っちゃった国は戦争は出来ない、一発撃ちこまれれば終わり。核保有国って原発もあるけど、戦争出来ないの分かってていきがってるだけ、軍事費を確保しようとするだけ。だけど原発ってのは一度造っちまえば操業停止して冷却してるだけでも、ミサイル撃ち込まれなくても、いつ漏れ出すか分からないから、少しでも被害を少なくするため今すぐ停止して冷やし続けるしかないね。

続きを読む
posted by 鷹嘴 at 17:17| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月26日

不要不急の外出一覧 2021年7月23日

 というわけで、少しはこの現場の仕事に慣れてきたかなあ・・・と思っていたら半年も経たずに夜勤の正式メンバーにされちゃって、夜中にトラブル起きたらどうすんだよって不安になり、先輩方にこの苦しい心境を(その他の愚痴も交えて)ご相談願いたいと思い、夜勤明けに新橋でもアメ横でもいいから交流会しましょうか、と申し出ようと思ったが・・・コロナ禍でとてもそんな雰囲気ではなく、そもそも飲み屋で酒出ねえんじゃないのと思ってお誘いするのを躊躇していた今夏でした。ちなみに未だに職場の飲み会はありません。元の同僚とはときどき飲んでるけど。
 トラブル発生して残業することもあるよ。前と違って乗り換えあるから、終電を逃すこともあったよ。だけど緊急事態宣言がまだ解除されてなかったから、居酒屋やってなかったし、コンビニで缶ビール飲んで始発まで待つしかなかった。悲惨だったなあ。また緊急事態宣言出ちゃったら、終電逃せば凍死するかもな。
 ところでオリンピックが近づくと都内はあちこち物々しい雰囲気になってきたな。駅など「TOKYO 2020」という装飾だらけ。だけど毎日何千人も感染者出てるんだから当然オリンピック中止ですよね、ざまーみろ!!え、やるの??マジ?

続きを読む
posted by 鷹嘴 at 14:54| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月12日

2021年3月〜7月 不要不急の外出一覧

※注 この投稿も、ツイッターや他のブログに載せた文章や画像の焼き直しというかコピペですが、、、エヴァンゲリオンの全作品や、鬼滅の刃についてのネタバレ(しかも重要な部分)がありますのでご注意下さい!

続きを読む
posted by 鷹嘴 at 14:09| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月17日

2021年2月 不要不急の外出一覧

 というわけで、次の現場での勤務が始まる日が定まらず、とりあえず有給取ったけど、膝が痛くてスキー無理だから自宅でブラブラしてた。のも飽きたからフィットネスジム通いを再開した(3月までスキーシーズンだからあんまり行けないかも、と思って休会手続きしてたんだけど、休会を撤回w)
 だから集会もそこそこ行けたぞ。なにしろプータローだからなw

※注 この投稿も、ツイッターや他のブログに載せた文章や画像の焼き直しというかコピペです。悪しからず・・・

続きを読む
posted by 鷹嘴 at 17:13| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月24日

2021年1月 不要不急の外出一覧

 やっと今年の話w

続きを読む
posted by 鷹嘴 at 14:21| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月04日

2020年11月〜12月 不要不急の外出一覧

 続き。これも去年の話でごめんね。

※注 この投稿は、ツイッターや他のブログに載せた文章や画像の焼き直しというかコピペですが、、、「鬼滅の刃」についてのネタバレ(しかも結末の部分)がありますのでご注意下さい!

続きを読む
posted by 鷹嘴 at 23:25| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月16日

2020年8月〜10月 不要不急の外出一覧

 1年近く経っちゃったけど、また始めるよ。去年の話ばっかりでごめんね。
 2020年8月から10月にかけての不要不急の外出について書いておく。それにしても俺って、けっこうあちこち出歩いてるんのになんで感染しねえんだろ?ちなみにこの前会社の命令でPCR検査受けたら「低リスク」でしたw

※注 この投稿は、ツイッターや他のブログに載せた文章や画像の焼き直しというかコピペですが、、、「天気の子」についてのネタバレ(しかも結末の部分)がありますのでご注意下さい!

続きを読む
posted by 鷹嘴 at 14:30| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月20日

人は人を殺せない・・・のか?(3)

 (2)の続き。
 なお以降は「戦争における『人殺し』の心理学」だけでなく、「『戦争の心理学』 人間における戦闘のメカニズム」(デーヴ・グロスマン、ローレン・W・クリステンセン/著 安原和見/訳 二見書房 2008年3月25日 初版発行)からも引用する。

 まずは前回引用した事例と同様の事例を引用する。

続きを読む
posted by 鷹嘴 at 12:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月20日

人は人を殺せない・・・のか?(2)

 (1)の続き。

 というわけで、「戦争における『人殺し』の心理学」(デーヴ・グロスマン/著 安原和見/訳 ちくま学芸文庫 2004年5月10日第1刷発行 2019年12月5日 第21刷発行 樺}摩書房)からの引用を始める。
 ところでこの著書は欧米の多くの元軍人や研究者らの談話や研究が引用されているが、それらの人々をカタカナでググってみても何も出てこないからどんな経歴の人だか全く分からない。まあ日本語でググっても分かるわけがないよな。申し訳ないが分からないまま引用することにする。
 なおグロスマン氏の著作(の邦訳)には「ベトコン」などという侮蔑的な言葉も見受けられるが、これもそのまま引用する。

続きを読む
posted by 鷹嘴 at 22:34| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月23日

人は人を殺せない・・・のか?(1)

 自宅の押し入れを引っかき回していたら、興味深い物を見つけた。以前知人に貰った「サンデー毎日」(2016年12月11日)に、「国防ニッポンのリアル 自衛隊南スーダン派遣 これだけの危険度」という特集記事が掲載されていた。著者は防衛大卒・毎日新聞記者の滝野隆浩氏。
 滝野氏が元アメリカ陸軍中佐デーヴ・グロスマン氏の研究から引用するところによると、多くの兵士や警察官は銃撃戦に臨んだ際、聴覚や視覚の乱れ、言語障害、記憶の欠落、さらには失禁・脱糞を経験しているという。人間の精神は殺し合いに耐えられるように出来ていないのだろうか。グロスマン氏が言うには、「人は人を殺せない」というのだ!

 まさかと思い、グロスマン氏の著書「戦争における人殺しの心理学」と「戦争の心理学 人間における戦闘のメカニズム」を図書館で借りてみると、衝撃的な記述があった。第二次世界大戦におけるアメリカ軍の兵士らは、
 「敵との遭遇戦に際して、火線に並ぶ兵士100人のうち、平均してわずか15人から20人しか、『自分の武器を使っていなかった』」
 つまり目の前に敵がいるのに、80%から85%の兵士は、引き金を引けなかったというのだ!

 俺は、兵士という立場にされてしまった人々は一部の例外を除き、その立場上やむなく、あるいは恐怖心や憎しみから、必ず敵を殺そうとするものだと、思っていた。そして命令さえあれば、いや逆に厳しく戒められていても場合によっては捕虜や非戦闘員を躊躇なく殺害するものだと思っていた。それが古今東西変わらない兵士たちの姿だと思っていた。これは全くの幻想だったのか?
 もっとも兵士がいざという時に発砲できない、新兵は大抵初陣で大小便を漏らす・・・という話は聞いたことがあるが、それにしても発砲率が15%から20%とは全く信じられない話だ・・・。

続きを読む
posted by 鷹嘴 at 16:14| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月12日

2020年夏 不要不急の外出一覧


 更新が滞っております。理由としては様々ありますが、
● 7月に買った中古車が電気モーター併用車であり年式も割と新しいから燃費の良さを実証するため長距離ドライブに出かけることが多い
● 8月からフィットネスジム通いを再開した
● ソシャゲ(マギレコ)をやっている時間が非常に長い
● 夜勤明けや休日の夕食の際に飲みすぎる癖がついてブログを書くどころかすぐ寝てしまう

 後半の二つが大きく影響していると思います(笑)

 というわけで決してこのブログを放棄したわけではない!ことを示すため、少しばかり近況を報告したいと思います。余談ですが3周年だから今度こそ悪魔ほむら実装されると思ったんだが、まあ完凸させる予算はないし。(未練たらしいけど、眼鏡ほむらをクーほむ、クーほむをデビほむに進化させたかったけどそういう仕様のゲームじゃないんだよねw)
 それにしても「小さなキュウベエ」って、ミラーズで単騎が多いけど、うっかりお倒し損ねると斜めブラストでたちまちやられちまう。強すぎるんだよ!「ヨヅル」にも泣かされてるよ。微課金だから苦労するよw

続きを読む
posted by 鷹嘴 at 01:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする