2017年07月17日

伊豆・下田の爪木崎に行ってきた(5年ぶり)

 皆さまお久しぶりです。ご覧のように弊ブログは更新が滞っております、申し訳ございません。
 この原因と言えば・・・近所の有料運動施設に通い始めたせいもありますが、主たる原因は相変わらずポケモンGOに熱中しているせいです。先日やっとラプラスをゲットしました(孵化しました)。カイリュー軍団を殲滅するための力強い仲間が隊列に加わりました・・・と言いたいところだが、1年遅かったねw 
 6月のジム仕様変更によって一つのジムに同じ種類のポケモンは一匹しか設置出来なくなった。だからカイリューも一つのジムには一匹だけ。かつてのようにジムがカイリューで埋め尽くされることはなくなった。せっかくパルシェン、ドククラゲ、ヤドランなど「冷凍わざ」が使えるポケモンを数十匹揃えたのに。カイリューと互角に闘えるギャラドスだって20匹以上揃えたのに。
 一方、ジムに配置出来るのは最大6匹までになったが、同じ色のチームなら6匹まで無条件で配置出来るため、更地になってもあっという間に埋まってしまう。初級者もジムに入りやすくするための仕様変更だったはずが、相変わらず初級者には困難で、上級者には物足りなくなった。これからどうなるんだろうねえこのゲームは・・・。

 それはともかく、取りあえず7月15日に下田に行ったことを書くとするか。まだ今年1月〜3月のスキーのことも、共謀罪反対デモに何度も決起したことも書いてないが(書きかけ)。最近ブログを書くために割く時間が少なすぎるせいで、キーボードを叩くのも文章を考えるのも億劫になっているので、書きやすいことから書いたほうがとっつきやすいじゃん。一種のリハビリw

続きを読む
posted by 鷹嘴 at 23:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月09日

あさま山荘へのアクセス

 連合赤軍が立て籠もった「あさま山荘」は軽井沢の別荘地にあるらしいが、軽井沢と言っても広いよ。いったいどこにあるんだ?そもそも事件があったのは1972年だぞ、とっくに立て壊されてるんじゃねえか?・・・と思ってググってみると、現地レポートなど数々の情報が出てきたので下記にリンクを貼った。

続きを読む
posted by 鷹嘴 at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月25日

【広島+山口縦断の旅?】 山口県かなり気に入った。みんなちがってみんないい!

 2016年8月9日、萩の城下町から最も近い山陰本線玉江駅に歩いて行った。山陰本線を島根方面に行ってみようと思って。サンライズ出雲は既に満席だけど、在来線で日本海側をどこまで行けるかトライしてみようと思って。続きを読む
posted by 鷹嘴 at 00:21| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月24日

【広島+山口縦断の旅?】 幕末小説の聖地巡礼みたいな・・

 というわけで2016年8月8日、山陽本線で新山口駅まで行き、「スーパーはぎ号」で萩に向かった。

続きを読む
posted by 鷹嘴 at 23:51| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【広島+山口縦断の旅?】 冷やかしに世界遺産及びその候補地に行きましたw

 それでは・・・改めて、2016年8月5日から10日にかけて広島県と山口県を旅行したことを書いておくか。もちろんどちらも初めて。鉄道で通過したことはあるが。
 関係ないけど、デブかつ見かけに反して体が弱い俺は夏が苦手だ。ただでさえデブだからちょっと階段登ったぐらいで疲れて汗だくになるのに、暑いと尚更だろ。そんで汗が乾いて夏風邪ひくだろ。喉が渇いてビールとかペットボトルの水とか飲み過ぎて腹こわすだろ(痩せれば解決するかもしれねえが努力が伴わない)。それに、ちょっと食い過ぎ飲み過ぎで腹こわしたりするし、夏は危険だよな・・・


続きを読む
posted by 鷹嘴 at 23:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月13日

南伊豆・妻良(めら)海岸 + 伊豆サブカルスポット(?)探訪

 唐突だが2015年8月に南伊豆・妻良海岸に行ったことを書く。なんで一年前のことを今更書くのかって?そりゃ、だからさw
 伊豆で透明度が高い海水浴場と言えば南伊豆・中木のヒリゾ浜(中木のかっちゃんのHP参照)が有名だよな。俺も数回行ったことがあるし(過去ログ参照)。だけど妻良海岸から渡し船で行ける谷川浜もかなり透明度が高いよ。

続きを読む
posted by 鷹嘴 at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月29日

鈴木たつおさんを国政の場に送ろう!

 7月10日投開票の参議院選挙の東京選挙区に、闘う弁護士の鈴木達夫さんが立候補している。2014年2月の都知事選、同年12月の衆院選に続いて3度目の選挙闘争だ。

続きを読む
posted by 鷹嘴 at 02:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月18日

【会津縦断の旅・・?】只見線の代行バスに乗ってみた

 只見線は2011年7月の豪雨で橋が流されて不通になり、只見駅⇔会津川口駅は未だ復旧していない。もう5年も経つのに!一方で北陸新幹線とか北海道新幹線とか、世の中狂ってるよ。JRは復旧するつもりなさそうだし。そりゃ赤字路線だろうけど・・・
◇ 只見線復旧負担増額へ 福島で検討会、JRは代替バス案:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet
 只見川流域に何ヵ所も建設された電力ダムのせいで、甚大な水害になったと言われている。地元住民によるとダムが出来る前は洪水はなかったというのだ。
 元々只見線が全線開通したのは、田子倉ダム建設のための鉄路が工事完了後に只見線として利用されることになった、という経緯があるそうだが。(現在不通の区間は、ダム建設のために建設された部分だという)
◇ 杉山淳一の「週刊鉄道経済」:福島・只見線復旧問題――なぜ降雪地域に鉄道が必要なのか (1-4) - ITmedia ビジネスオンライン
◇ 「もうひとつの電力人災」福島・新潟豪雨から見えてきたもの〜原発でなければそれでいいのか?
 以前から、只見線を上越側から会津まで(当然一部は代行バスだが)乗ってみようかと思っていたが、なかなか実行に移せなかった。しかし、とある福島出身の活動家の言葉で決心した。
 「只見線の不通区間を、バスでも自家用車でもいいから一度は通ってみたらいい。線路沿いの湖はダム湖だ。都会で使う電力を発電しているんだ。ダムのせいで洪水の被害が拡大したんだ。
 どれだけ、都会のために地方が利用され、そして見捨てられているのかが分かる。原発が建設された市町村も同じだ」

 というわけで、常磐線の不通区間は3月に代行バスで通ったから、今度は只見線の代行バス区間を通ってみることにした。数年前は途中の駅で引き返したから、今度こそ会津まで行ってみるゲソ!もっとも今回は単独行動ではないからネットカフェで夜明かしは却下かもw


続きを読む
posted by 鷹嘴 at 02:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月12日

【3月12日】常磐線代行バスに乗った

 というわけで3.11反原発福島行動を貫徹し、同志たちは鉄道や貸切バスで帰っていった。俺も郡山駅から東北本線に乗ったぜ、下り線に。実にエクストリームな旅でしたw

続きを読む
posted by 鷹嘴 at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月14日

資本主義が作った「ナショナリズム」という幻想

 今年の元旦はたまたま休みだったので知人宅にお邪魔したが、その知人がアマゾンで注文した商品が届いたので驚いた。たしかに便利だけど労働者は大変だよな。そりゃ俺みたいなビル管労働者だって土日も盆暮れ正月も関係ないけど、そのぶん平日に休みがあるし、仕事が暇なときは居眠りしてるし(笑)、なにも元旦にパソコン関連の商品を配達しなくても、とか思ったりして。これも「グローバリズム」ってもんかな?

 古い新聞記事だが2014年9月13日・東京新聞に、経済学博士・福田邦夫氏の「グローバル経済が溶かすもの 上 世界商品の裏側 進む貧困、病む心身」というコラムが掲載された。
 ありがたいことにこの上・下を全文をアップされている方がいるが、ここで上のみを引用しつつ・・・私見を書き散らしてみる(笑)


続きを読む
posted by 鷹嘴 at 13:00| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月26日

【鈍行の旅】 日本海廻りで大館へ・・・

 もう半年前のことだが、花岡事件殉難者慰霊式や講演会などに参加するため秋田県大館市を訪れたことを書く。このエントリーでは大館市に到着するまでの鉄道の旅のみを書く(笑)


続きを読む
posted by 鷹嘴 at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月28日

粟島の思い出

 唐突だが2014年8月に新潟県の粟島(粟島浦村)を訪れたことを書く。
 なぜ行ったかって?笹川流れをネットの地図で見ていて、粟島を知ったからさ。
 なんで1年前のことを今更書くって?そりゃあだからさ。夏と言えばに決まってんだろw

続きを読む
posted by 鷹嘴 at 01:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

笹川流れの思い出

 唐突だが2014年7月に新潟県村上市の景勝地である「笹川流れ」を訪れたことを書く。
 なぜ行ったのかって?去年の夏、JR駅構内に笹川流れの大きなポスターが貼ってあって興味を持ったのさ。
 なんで1年前のことを今更書くって?そりゃあ、だからさ。夏と言えばに決まってんだろw

続きを読む
posted by 鷹嘴 at 00:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月12日

衆院選を闘う鈴木たつおさんを応援します!

 もう衆院選の投票日は明後日に迫っているが、このブログでも訴えたい。

 今月14日に投開票の衆議院選挙に、今年の都知事選を闘った弁護士の鈴木達夫さんが東京8区から立候補した。元環境相の石原伸晃候補、共産党候補、山本太郎参院議員も応援する円より子候補らが並ぶ激戦区であるが・・・埼玉の住人の俺も、安倍打倒・全ての原発廃炉・労働者が主役の社会実現を掲げて決起した鈴木たつおさんを応援したい。



続きを読む
posted by 鷹嘴 at 01:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月26日

ソウル旅行記 及び雑記

 もう11月になっちゃったけど、このブログには書いていない部分をテキトーに書く。つーか、去年の旅行と違って、毎年9月上旬の行事がいい感触だったので(別記予定)、精神的に楽でしたよw

続きを読む
posted by 鷹嘴 at 11:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月24日

西大門刑務所歴史館にも行ったよ

 そういうわけで9月24日は日本大使館前【水曜デモ】に参加した後、同行者と合流して仁寺洞で冷麺を食ってから、安国駅から地下鉄に乗って独立門駅で降り、西大門独立公園(서대문독립공원/ソデムントンニッコンウォン)に行った。

続きを読む
posted by 鷹嘴 at 23:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ソウル日本大使館前【水曜デモ】は毎週開催・・・かな?

 2014年9月22日(月曜日)はソウル旅行の(実質的な)一日目。景福宮を見学して昼飯を食ったあと、仁寺洞(インサドン)に行く前にちょっとソウル日本大使館前に寄ってみた。【水曜デモ】を覗いてみたいから、事前に場所を確認しとかなきゃね。


続きを読む
posted by 鷹嘴 at 23:00 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月23日

安重根義士記念館は見応えあり!

 2014年9月23日、ナヌムの家・歴史館見学を終えて강변(江邊/Gangbyeon/カンビョン)駅に戻り、途中で乗り換えて회현(会賢/Hoehyeon/フェヒョン、)駅で降り、안중근의사 기념관(安重根義士紀念館/アン・ジュングンウィサ キニョムグァン)を訪れた(入場料は無料)。ソウル市中心部の남산공원(南山公園/ナムサンコンウォン)にあるが、こちらの案内図に従ったほうが分かりやすいと思う。


続きを読む
posted by 鷹嘴 at 23:30| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ナヌムの家・歴史館へのアクセス

 2014年9月21日から26日までソウルに観光旅行に出かけた(実質、22日から25日の4日間)。23日には元日本軍「慰安婦」のハルモニ(お婆さん)が暮らす「ナヌムの家」(나눔의집/ナヌメジップ)に付属する施設の「歴史館」を見学した。(慰安婦などという呼び方はいいかげん止めよう。彼女たちは「慰安」をしたのではない。日本軍による性暴力被害者、性奴隷だ)
 「ナヌムの家」は京畿道廣州市(광주시/クァンジュシ)にあるので、ソウル市から行くには鉄道・路線バス・タクシーを乗り継ぐことになる。オフィシャルサイトに詳しいアクセスの説明があるが、ポイントになる部分を記しておく。


続きを読む
posted by 鷹嘴 at 23:00 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月18日

【絶対という言葉は絶対に使わない】

  2014年3月10日・東京新聞「筆洗」は、作家の半藤一利氏の東京大空襲の体験を紹介している。半藤氏は「絶対という言葉は絶対に使わない」という。

◇ 筆洗 作家の半藤一利さんは、「絶対」という言葉を使わない。<東京新聞 2014年3月> - 福島原発事故と放射能汚染 そしてチェルノブイリ地方の現状{北の山 じろう}

続きを読む
posted by 鷹嘴 at 22:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする