昨日は全国労働者総決起集会に行ったよ。後日感想を書くつもりだけど(一人の不当逮捕を弾劾する!)、その前に八ツ場ダムのニュースを貼っておくよ。
馬淵はなんかはっきりしないこと言い出したけど結局つくる気ですか?せっかく馬淵本人が、洪水のときのデータに根拠が無いのをすっぱ抜いたのにね。てゆうかそれ以前から建設強行の流れになってたらしいね。これってマニュフェスト違反じゃね?がっかりしちゃうよねえ。
てゆうか川原湯温泉の代替地が地震起きるとヤバイらしいね、これじゃ移転しても客来ないよ。
◇ 八ツ場ダム建設根拠の想定流量など見直しへ 国交相指示2010年10月15日12時23分 (魚拓)
◇ 八ツ場ダム 洪水時の最大流量示す資料は存在せず2010年10月22日22時43分 (魚拓)
◇ 「八ツ場ダム」見直し空気で熊谷組堅調、建設株の転機近いとも2010年10月26日13時49分 (魚拓)
◇ 八ツ場移転代替地、大地震で崩落の恐れ 耐震計算ミス2010年11月2日22時27分 (魚拓)
◇ 八ッ場(やんば)あしたの会 - 現地の状況(2010年11月4日)代替地の安全性
◇ 利根川洪水想定の流量資料、やはり存在せず 国交相謝罪2010年11月5日14時0分 (魚拓)
◇ 安全性の確認 国交相に要請2010年11月05日 (魚拓)
◇ 八ツ場ダム中止方針、棚上げ=自治体に配慮、馬淵国交相―11年秋までに検証終了2010年11月6日18時6分 (魚拓)
2010年11月08日
2010年03月01日
「東京五輪の赤字約7億円」ってなによ?
もうオリンピックなんか見るもんか!と思ったのが2年くらい前。しかも今回は始まる前から、スノボの選手が服装や態度が悪いとかイチャモンつけられ、ますます興ざめ。いや日本人の「民度」というものを痛感させられました。
それでもやっぱり日の丸が上から何番目か気になってしまうのは悲しい性(さが)ですな。女子パシュート惜しかったねえ。俺は、今どき珍しい素朴な感じの小平さんと穂積さんが好きだな。特に小平さんは目と目が微妙に離れててマジ萌えっす
ところで我らが石原閣下(笑)がまた吼えたようですな。
続きを読む
それでもやっぱり日の丸が上から何番目か気になってしまうのは悲しい性(さが)ですな。女子パシュート惜しかったねえ。俺は、今どき珍しい素朴な感じの小平さんと穂積さんが好きだな。特に小平さんは目と目が微妙に離れててマジ萌えっす

ところで我らが石原閣下(笑)がまた吼えたようですな。
続きを読む
2010年02月06日
東京海洋大論文「盗作」疑惑&水産庁天下りの構図
これ、たしか4日のテレ朝「スパモニ」で知った話だけど、3日夜の報ステでもやってたらしい(そっちは見てない)。寝ぼけてたからよく憶えてないんで間違いあればご指摘お願いします(修正&加筆あり、太文字部分)
続きを読む
続きを読む
2009年12月30日
【隠れ天下り】働いてないのに給料貰える人たち2【嘱託だとよw】
このニュース貼るの忘れてたよ。
鳩山政権の方針により、国家公務員の天下り先となっていた「独立行政法人」などの役員ポストは、官・民の区別なく「公募」することになったが、どっこい大きな抜け穴があった。
退職した役人が厚生労働省、外務省、経済産業省、文部科学省などの所管の「独法」に嘱託職員として就職し、年収1千数百万円得ていたことが明らかになったのである。一般的には、「独法」の嘱託職員は期限付きの雇用で、年収は300万〜400万円だというが、それと比べるとトンデモない高給取りだねえ。しかも、ほとんど仕事せずに給料だけ貰ってた連中も多いらしい。朝日新聞12月11日の記事より。
続きを読む
鳩山政権の方針により、国家公務員の天下り先となっていた「独立行政法人」などの役員ポストは、官・民の区別なく「公募」することになったが、どっこい大きな抜け穴があった。
退職した役人が厚生労働省、外務省、経済産業省、文部科学省などの所管の「独法」に嘱託職員として就職し、年収1千数百万円得ていたことが明らかになったのである。一般的には、「独法」の嘱託職員は期限付きの雇用で、年収は300万〜400万円だというが、それと比べるとトンデモない高給取りだねえ。しかも、ほとんど仕事せずに給料だけ貰ってた連中も多いらしい。朝日新聞12月11日の記事より。
続きを読む
2009年12月01日
売店も飯食う所もない空港
2009年11月26日
増員の前に・・・
(魚拓)自衛隊の増員を要求する前に、退官後の就職難とか、いじめ問題をどうにかするのが先だと思うのよね。
つーか、税金の無駄遣いやめたいなら自衛隊なんかなくしちゃえば?これが究極の「事業仕分け」だよなwww
そりゃそうとPAC3とかいうガラクタもやめてほしいんですけどね・・・
◇ PAC3配備に944億円計上 防衛省概算要求 (魚拓)
◇ 防衛予算を厳しく抑制 来年度、鳩山政権方針案 (魚拓)
2009年10月24日
狭いニッポン空港造ってどこに飛ぶ?
10月22日、成田空港B滑走路がジャンボ機の離着陸も可能な2500mの滑走路となって供用開始された。2500mの滑走路として建設されるはずだったこの滑走路は、一坪共有地や法的に取り壊しが不可能な東峰神社を避けて2180mの「暫定滑走路」として供用されていたが、反対側(北側)に延伸されたのである。市東さんや萩原さんら現地で闘い続ける農民はこれまで以上に爆音に苦しめられることになるのだ。この暴挙を激しい怒りを込めて弾劾する!
この北延伸によって、A滑走路と合わせて年間20万回だった発着回数が来春には22万回に増やされる計画だという。この不況の中、そんなあてがあるのかと不思議に思うけどさ、そりゃそうと国内線のほうはお寒い状況のようだ。10月23日朝日新聞によると「国内空路の7割超が赤字」で、ANAや経営不振のJALなどが次々と赤字空路から撤退しているという。商売にならないならどんどん撤退すりゃいいのに、と思うがこういう事態は元々国が招いていたのである。
続きを読む
この北延伸によって、A滑走路と合わせて年間20万回だった発着回数が来春には22万回に増やされる計画だという。この不況の中、そんなあてがあるのかと不思議に思うけどさ、そりゃそうと国内線のほうはお寒い状況のようだ。10月23日朝日新聞によると「国内空路の7割超が赤字」で、ANAや経営不振のJALなどが次々と赤字空路から撤退しているという。商売にならないならどんどん撤退すりゃいいのに、と思うがこういう事態は元々国が招いていたのである。
続きを読む
2008年11月28日
どうなる静岡空港?
「航空法」には、飛行機が発着する際、滑走路の延長線の下にある物体(建築物、樹木、自然の丘陵など全て)より高く飛ばなければいけない、という定めがあるらしい。物体から何メートル以上とか、飛び立つ角度が何度以上とか詳しいことは知らんけどね。
考えりゃ当たり前のことだが、30年以上前の成田闘争の際、これに気付いた建設反対派が、滑走路の外の飛行機が通る真下に、障害になってしまう高さの鉄塔を立ててしまったのだ。農地を奪って滑走路を造っても、発着できなきゃただの空き地だ。ザマー見やがれw しかしこの「岩山大鉄塔」も、1977年に強制撤去されてしまった。(参考 『小説・三里塚』 最終話 岩山大鉄塔 - 旗旗)
そして遅れに遅れた工事もようやく完了し、1978年3月に開港する運びとなったが、開港の4日前に直前に活動家が管制塔に侵入し内部を破壊!当時はチューボーだった俺も大笑いしたもんさ。人生のなかでベストテンに入るぐらいの溜飲の下がる出来事だな。
結局この空港は約2ヶ月遅れてオープンし、以来東京から「新東京国際空港」に行くのに約1時間も電車に揺られて千葉に行くことになりました、とさ。
ところで現在建設中の静岡空港も、別に反対派が管制塔に突入したわけでもなく、なんとか大鉄塔を建てたわけでもないのに、開港が遅れることになった。滑走路の延長線の下の立ち木が障害になっているのである。成田の場合と違ってこれは自然に生えていた木だ。しかもこの木が生えている場所の地権者は、建設事務所にこの木の存在を再三にわたって警告していたのに、県は無視していたのである。それどころか、地表面の高さが制限を超える地点さえあったのである。ホントに笑わせてくれるねえ。
続きを読む
考えりゃ当たり前のことだが、30年以上前の成田闘争の際、これに気付いた建設反対派が、滑走路の外の飛行機が通る真下に、障害になってしまう高さの鉄塔を立ててしまったのだ。農地を奪って滑走路を造っても、発着できなきゃただの空き地だ。ザマー見やがれw しかしこの「岩山大鉄塔」も、1977年に強制撤去されてしまった。(参考 『小説・三里塚』 最終話 岩山大鉄塔 - 旗旗)
そして遅れに遅れた工事もようやく完了し、1978年3月に開港する運びとなったが、開港の4日前に直前に活動家が管制塔に侵入し内部を破壊!当時はチューボーだった俺も大笑いしたもんさ。人生のなかでベストテンに入るぐらいの溜飲の下がる出来事だな。
結局この空港は約2ヶ月遅れてオープンし、以来東京から「新東京国際空港」に行くのに約1時間も電車に揺られて千葉に行くことになりました、とさ。
ところで現在建設中の静岡空港も、別に反対派が管制塔に突入したわけでもなく、なんとか大鉄塔を建てたわけでもないのに、開港が遅れることになった。滑走路の延長線の下の立ち木が障害になっているのである。成田の場合と違ってこれは自然に生えていた木だ。しかもこの木が生えている場所の地権者は、建設事務所にこの木の存在を再三にわたって警告していたのに、県は無視していたのである。それどころか、地表面の高さが制限を超える地点さえあったのである。ホントに笑わせてくれるねえ。
続きを読む
2008年06月07日
お役人様はご利用回数に応じてキャッシュバックがございま〜す♪
高い深夜料金なのにしょっちゅう長距離乗ってくれる客は本当に上客だ。タクシー会社(それとも個人?)が、違法と知りつつ多少のキックバックをしてでも毎回ご指名願いたいのは当然かもね。ひどい奴は5年間で150万円も貰ってらしい。高級ソープに30回逝けるなw
こうして役人どもは国民の税金で懐を暖めるのです。
続きを読む
こうして役人どもは国民の税金で懐を暖めるのです。
続きを読む
2008年06月05日
残業のあとのビールはさぞかし美味かろう・・・
国家公務員が深夜に帰宅する際にタクシーを利用していた件だが、車内でビールをご馳走になっていたそうです・・・
◇ 官僚160人、深夜タクシーで晩酌サービス (魚拓)
ま、タクシー会社にとっては上客中の上客だよな。別に役人がそういうサービス受けたっていいじゃんか。 自分の給料でタクシー乗るならね。
◇ 官僚160人、深夜タクシーで晩酌サービス (魚拓)
ま、タクシー会社にとっては上客中の上客だよな。別に役人がそういうサービス受けたっていいじゃんか。 自分の給料でタクシー乗るならね。
2008年05月08日
2008年04月19日
税金浪費マシーンは全部潰せw
2008年04月09日
国の役人は毎日埼玉から神奈川までタクシーで帰宅できる?
「国土交通省関東地方整備局道路部」というのがさいたま市にあるらしいが、神奈川県の自宅からそこへ通勤している職員が、一年間で190回も、「深夜帰宅用タクシー券」を使っていたとのこと。総額500万円!
しかもこの職員の1年間の残業時間を出勤日で割ってみると、1日わずか1.3時間。殿様か?
◇ タクシー代500万円の国交省職員 残業1.3時間で深夜帰り (魚拓)
このなんとかいう役所は、
「残業しろって命令した日の分だけが残業時間としてカウントされてるのよ。実際は本人の意思で明け方まで残業してた時もある」
と言い訳したそうだが、それが本当だったらまた別の問題になるぞ。残業代未払いじゃねえかw
しかもこの職員の1年間の残業時間を出勤日で割ってみると、1日わずか1.3時間。殿様か?
◇ タクシー代500万円の国交省職員 残業1.3時間で深夜帰り (魚拓)
このなんとかいう役所は、
「残業しろって命令した日の分だけが残業時間としてカウントされてるのよ。実際は本人の意思で明け方まで残業してた時もある」
と言い訳したそうだが、それが本当だったらまた別の問題になるぞ。残業代未払いじゃねえかw
2008年04月05日
都内のスタンドだけ値上げになるかも?
石原は都民からドブに捨てるだけの金を400億円も奪うだけでは、気が済まないようです。
◇ 「独自課税も考える」 暫定税率で石原知事 (魚拓)
東京のガソリンスタンドはみんな潰れるかもねw つーかみんな東京から逃げ出すかも?
◇ 「独自課税も考える」 暫定税率で石原知事 (魚拓)
東京のガソリンスタンドはみんな潰れるかもねw つーかみんな東京から逃げ出すかも?
2008年04月04日
2008年03月31日
無駄な道路を造るために利用されてる人たち
昨日(30日)、南浦和駅前で民主党の人が暫定税率の撤廃を求める署名を集めてたので思わず署名しちゃった。スーツを着たお兄さんだったけど、もしかして議員だったとか?
それはともかく道路特定財源などの滅茶苦茶な浪費ぶりには言葉も出ないが、もっともっと道路を造るための努力?も怠っていないようである。
今更だがメモっとく。
続きを読む
それはともかく道路特定財源などの滅茶苦茶な浪費ぶりには言葉も出ないが、もっともっと道路を造るための努力?も怠っていないようである。
今更だがメモっとく。
続きを読む
2008年03月27日
【 特 会 天 国 】
ちょっと古い話だけど、
3月17日の朝日の記事によると、国土交通省は道路特定財源から職員のタクシー代を23億円以上も支出していたんだってっさ。
◇ (キャッシュ)道路財源から国交職員のタクシー代 5年で23億円以上
◇ 道路会計からタクシー代、地方整備局が5年で23億円
「深夜まで残業した職員の帰宅や、公用車が使えない場合の日中の業務に使った」とのこと。
まあ電車やバスで行けない場所への出張ならタクシー使ってもいいと思うが、残業してて終電なくなりゃ普通、自腹でカプセルホテルに泊まったり職場の隅っこで寝るもんじゃねえか?
しかも、こいつら役人が無駄遣いしているのは俺らのガソリン税だけではない。
続きを読む
3月17日の朝日の記事によると、国土交通省は道路特定財源から職員のタクシー代を23億円以上も支出していたんだってっさ。
◇ (キャッシュ)道路財源から国交職員のタクシー代 5年で23億円以上
◇ 道路会計からタクシー代、地方整備局が5年で23億円
「深夜まで残業した職員の帰宅や、公用車が使えない場合の日中の業務に使った」とのこと。
まあ電車やバスで行けない場所への出張ならタクシー使ってもいいと思うが、残業してて終電なくなりゃ普通、自腹でカプセルホテルに泊まったり職場の隅っこで寝るもんじゃねえか?
しかも、こいつら役人が無駄遣いしているのは俺らのガソリン税だけではない。
続きを読む
石原個人が弁償できるんならいいけど・・・
そんでもって昨日の都議会予算特別委員会にて、ついに公明党が新銀行東京への400億円追加出資に賛成し、この議案が可決した。28日の本会議で正式に可決される見通し。石原の面子を守るためだけに、こんな巨額な都民の税金が泡となるのである。近い将来辞職するだろうが、「経営陣がアホだった」とか言い逃れするんだろうな。
貧乏人は10円盗んでも捕まるが、権力者だと400億円もドブに捨てても捕まらないんですね。
◇ 新銀行東京400億円追加出資を可決 一層の都民負担も (魚拓)
◇ 「世論気にして政治できぬ」 可決で一転石原節 (魚拓)
石原に投票した都民の皆さん、今更悔やんでも仕方ないけど、少しでも早く石原を辞任させるために抗議を集中させてみませんか?
貧乏人は10円盗んでも捕まるが、権力者だと400億円もドブに捨てても捕まらないんですね。
◇ 新銀行東京400億円追加出資を可決 一層の都民負担も (魚拓)
◇ 「世論気にして政治できぬ」 可決で一転石原節 (魚拓)
石原に投票した都民の皆さん、今更悔やんでも仕方ないけど、少しでも早く石原を辞任させるために抗議を集中させてみませんか?
2008年03月21日
「6つの大橋」居残る
2008年03月08日
道路特定財源が維持されても田舎の細い道は放置w
(3/14一部修正というか補足)これもさっきテレビで見た話。
「全国1874の首長全員」のうち、「道路特定財源は維持すべき」という署名をしなかったのはわずか6人の市長だけだが、そのうちの一人である京都府綾部市の四方八洲男(しかたやすお)市長が取材を受けていた。
知らなかったが、綾部市の場合、道路特定財源から補助金が出るのは幅9m以上、費用5億円以上の工事だけなんだと!
市内の道路は狭く不便だが、こういう理由で補助も出ないので市は自費で工事を行っているという。
それこそ「片側2車線のバイパス道路を造ります!」とかいう何十億もかかりそうな工事だったら補助が出るんだろうけど、ちょっとした拡幅工事とか補修工事は無視されるんだろうな。
国民から搾り取った税金は本当に必要な道路の改修には使われずに、海の下に道路通したりする無駄な事業だけに消えていくようです。
(参考)
◆税と道路:/4 「地方の番だ」大合唱(魚拓)
「全国1874の首長全員」のうち、「道路特定財源は維持すべき」という署名をしなかったのはわずか6人の市長だけだが、そのうちの一人である京都府綾部市の四方八洲男(しかたやすお)市長が取材を受けていた。
知らなかったが、綾部市の場合、道路特定財源から補助金が出るのは幅9m以上、費用5億円以上の工事だけなんだと!
市内の道路は狭く不便だが、こういう理由で補助も出ないので市は自費で工事を行っているという。
それこそ「片側2車線のバイパス道路を造ります!」とかいう何十億もかかりそうな工事だったら補助が出るんだろうけど、ちょっとした拡幅工事とか補修工事は無視されるんだろうな。
国民から搾り取った税金は本当に必要な道路の改修には使われずに、海の下に道路通したりする無駄な事業だけに消えていくようです。
(参考)
◆税と道路:/4 「地方の番だ」大合唱(魚拓)