2008年12月14日

【メバチマグロ漁獲枠削減】

金曜日は忘年会だったんだけど、席が狭いし料理出てくるの遅いし男ばっかりだし最悪でした(笑)
飲み放題だったんで、みんなビール飲みすぎて料理がかなり残っちゃった。冗談の通じない上司がいて気まずい雰囲気だったんでビール飲むしかやることがなかったのよ。
もう職場の飲み会なんかやめましょう。食べ物が無駄になるだけです。「庶民のマグロ」と言われるメバチマグロもあまり獲れなくなるそうだし。

◇ メバチマグロ漁獲枠、3割削減で合意 WCPEC (魚拓)
紙面によると、日本国内に出回るマグロは年間約47万トンだが、そのうちメバチマグロが17万トンとのこと。そのうち本当に胃袋に入るのは何万トンだろうか。

どうせ食い残すんだろ。回転寿司では何周もして乾いてきたら捨てるんだろ。もっと減らしてもいいよ。
posted by 鷹嘴 at 02:05| Comment(4) | TrackBack(0) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月14日

調査捕鯨目標数が減りましたw

今季の南極海の「調査捕鯨」の捕獲目標数が、この活動の開始以来初めて削減されるという。大量の売れ残りを抱える中、苦渋の選択というヤツですかね。つーか捕獲頭数を減らせばいろんなコストも下がるだろうが、売上金も減っちまうよな。ますますこの似非調査活動が苦境に追い込まれるのは喜ばしいことです。
つーか税金使って何やってんだよボケ。こんな馬鹿なことさっさとやめろ!

※ 乗務員がクジラ肉を密かに持ち帰っていた事件の発覚以来、乗務員の退職が相次ぎ、人員不足のため今回の船団は外国人が乗船するという。こういう汚い仕事、誰もやりたがらない仕事を貧しい人々や外国人に押し付けるのはいつでも同じですな。

◇ 調査捕鯨、初めて捕獲目標を削減へ 年間で約1割 (魚拓)
◇ シー・シェパード、調査捕鯨妨害を予告 抗議船出航へ (魚拓)
◇ 調査捕鯨:海保乗船見送り 妨害阻止できず−−水産庁方針 (魚拓)
◇ 今年度は抗議船出さず=南極海の調査捕鯨に対し−グリーンピース (魚拓)
◇ 鯨肉専門店閉店・捕鯨船乗組員辞職・出港式中止
◇ 南極海鯨類捕獲調査に関する質問書
posted by 鷹嘴 at 19:43| Comment(2) | TrackBack(2) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月19日

事故米

どういうわけか知らんが日本も米を輸入しなきゃならんそうだが、品質上に問題があって焼却処分してしまえば「ミニマムアクセス米」としてカウントされないという。
中国産のメタミドホスに汚染された米でも引き取ってくれる「三笠フーズ」などの企業は、農林水産省にとっちゃ助け舟だったろうな。

続きを読む
posted by 鷹嘴 at 00:27| Comment(2) | TrackBack(1) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中国製毒入り粉ミルク

そういえば去年、中国企業がペットフードにメラミンを混ぜて・・・という事件があったが、今度は粉ミルクやアイスクリームなど人間が食う乳製品に混ぜたんだってね。

◇ 乳児の結石被害3万人超 中国粉ミルクに化学物質 (魚拓)
◇ 中国:粉ミルク汚染 乳幼児430人が腎臓結石、1人死亡 (魚拓)
◇ 粉ミルク8月初め発覚 北京五輪前で隠ぺいか (魚拓)
◇ メラミン入り粉ミルク、死者3人に 中国 (魚拓)
◇ メラミン混入、3年前から=牛乳仲買業者が不正−中国・汚染粉ミルク (魚拓)
◇ ミルク製造元がメラミン混入認める―乳児の腎臓結石 (魚拓)

牛乳を水で薄めたら検査で不合格になったんで、メラミンを混ぜたら通ったんだって。たんぱく質が増えたような検査結果が出るんだってさ。
中国企業は商売のためならなんでもやるのか。恐ろしいなあ。ってゆうか日本も中国のこと言えたもんじゃねえな。
posted by 鷹嘴 at 00:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月02日

中国製毒ギョーザ事件、現地で捜査中・・・

なんだか世間ではエラい人が逆ギレ辞任会見やったりとか騒がしいが、
いろいろ事情があって最近はろくにパソコンに触れない。7月以降投稿数が激減しているが、当分の間こういう状態が続きそうだ。とくに今月はヤバく、もしかしてこれが今月の最初で最後の投稿になるかも?でもこのブログを放棄するつもりはありまへんでw

そーいうわけだが、これだけは貼っておくことにしよう。
◇ 中国「ギョーザ中毒は工場内犯行」 臨時工を集中聴取(1/2ページ) (魚拓)
◇ 中国「ギョーザ中毒は工場内犯行」 臨時工を集中聴取(2/2ページ) (魚拓)

横流しで新たな被害が発生しなければ真相は闇に沈んでいた、というのは皮肉だな。つーか徹底的になめてやがんな。つーか中国政府は犯人探しに熱中するよりも、まずは日本の被害者に謝罪しろよ。できれば賠償も・・・
posted by 鷹嘴 at 16:31| Comment(1) | TrackBack(0) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月10日

中国製毒ギョーザ事件

(問答有用より転載)
天洋食品のギョウザが中国でも中毒事件を起こしていたことが明らかになりましたが、日テレが現地の検疫機関の職員から取材したところによると、政府機関が天洋食品からこの回収済のギョウザを買い取り、この職員も食べたそうです。(天洋食品とは河北省政府が経営する企業なので、損害を少なくするため身内に買い取らせたのかもしれません)
「食品生産監督管理局」の局長が自殺したそうですが、この人物が不正に絡んでいたか、あるいは口封じのために消されたのかもしれません。

しかし、毒物が混入している可能性があるので回収した食品を、また人の口に運ぶとは、今の中国は国家の体を為さず、単なるチンピラ・ならず者集団の支配下にあると言わざるを得ません。
日本政府はそのならず者集団の要求を呑んで、食品安全にとって重大な情報を隠蔽していたとは・・・所詮日本政府にとっては、国民の生命よりもアメリカや中国のご機嫌をとる方が大事なんでしょうな。

◇ 中国製ギョーザ中毒:中国で中毒 天洋食品製、メタミドホス回収後に流通 (魚拓)
◇ 回収ギョーザを政府機関が買い取りか (魚拓)
◇ 中国:ギョーザ検査の担当局長が自殺−−香港紙報道 (魚拓)
◇ 中国製ギョーザ中毒:高村外相「中国側が口止め」 中国国内での中毒、7月初めに報告 (魚拓)

posted by 鷹嘴 at 00:58| Comment(2) | TrackBack(0) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月06日

中国でも毒ギョウザ被害

現地で回収され倉庫に保管されていた天洋食品のギョウザを食べて中毒症状を起こした事件が起きていたらしい。これでもうさすがの中国政府も「日本で混入したかも?」なんで馬鹿げた開き直りは出来なくなるだろう。

しかし問題なのは、7月のサミット直前に首相官邸に報告されたのに、「この件は掘り下げるな」という指示があったこと。
福田は国民に土下座して謝罪し、とっとと首相も議員も辞職しろ!

◇ 天洋食品ギョーザ、中国で中毒 現地混入濃厚に (魚拓)
◇ 中国外務省、ギョーザ中毒認める 天洋食品かは回答せず (魚拓)
◇ ギョーザ事件 中国でも中毒症状 (魚拓)
posted by 鷹嘴 at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月15日

【調査捕鯨】実はモラトリアム解除を恐れている水産庁?

(後半に某ブログへの反論あり)

問答有用より転載。議論はあちらでどうぞw)毎年日本の船団が南極海まで出かけて行っている「調査捕鯨」の07年度の捕鯨数は、グリーンピースシー・シェパードなどの環境団体の抗議活動によって、目標の6割強(クロミンククジラ551頭)という結果に終わりました。シー・シェパードによる、薬品入りの瓶を捕鯨船に投げつけた行為は許しがたいことですが、そうした行動によって無駄な鯨の殺戮が防がれたのもまた事実です。
今後も日本は、世界中の非難を背に「調査捕鯨」を強行するのでしょうか。環境団体は、捕鯨船の船員や自らも危険に晒すような過激な活動を行うのでしょうか。そして日本には売れ残りの冷凍鯨肉が溜まっていくのでしょうか。
月刊誌「世界」3月号に、「なぜ調査捕鯨論争は繰り返されるのか」(東北大学・石井敦准教授)という興味深い論文が掲載されましたので引用します。

続きを読む
posted by 鷹嘴 at 01:01 | TrackBack(9) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月15日

昔クジラを獲っていた会社も「鯨にかかわって良いことは全くない」

(問答有用より転載)日本鯨類研究所から「調査捕鯨」を請け負っている「共同捕鯨」は、全ての株を農水省所管の財団法人が保有する事実上の国策企業ですが、かつてはマルハ、日本水産、極洋などいくつかの大手水産会社が株式を保有していました。
そもそも「共同船舶」とは、かつて商業捕鯨を行っていたこの3企業の捕鯨部門を統合して設立された企業です。

昨日の朝日新聞によると、これら大手水産会社3社は、仮に将来商業捕鯨が解禁されても参入するつもりはない方針を明らかにしたそうです。
◇ 商業捕鯨再参入、水産大手3社は否定 「良いことない」 (魚拓)

これらの企業の談話から、日本政府が捕鯨に拘ることの無意味さが見えるでしょう。
「若い人は鯨肉を食べない」(極洋)
「捕鯨船は数十億円の投資がかかり、収支があわない」(マルハ)
「昔食べた人は懐かしいだろうが、他の肉のほうがおいしいのでは」(日水)
「世界で魚を販売する企業として、鯨にかかわって良いことは全くない」(日水)

ちなみにニッスイが2006年にグリーンピースの働きかけもあって共同船舶の株を手放した際、垣添直也社長は「捕鯨にかかわること自体が経営リスクにつながる」と述べたそうです。
商業捕鯨を行っていた企業がソッポを向いているのに、なぜ「調査捕鯨」が続けられているのでしょうか?商業捕鯨を再開するための「調査捕鯨」ではないのでしょうか?

しかし水産庁はこの期に及んでも「それぞれの経営判断だ」「我々は捕鯨の技術を維持していく」などとどこ吹く風ですが、水産庁も本音は商業捕鯨再開を望んでいないのではないかと、思います。
posted by 鷹嘴 at 15:20 | TrackBack(2) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月16日

クジラ肉密輸?事件

グリーンピースが鯨肉横流しを発見した件を整理して書いてみる。

続きを読む
posted by 鷹嘴 at 23:31 | TrackBack(6) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月15日

鯨肉を横流しする調査捕鯨船の船員

重い荷物を背負って何十キロも何百キロも歩かされ、死に物狂いで戦った兵隊さんたちは、勝利のあとには金目の物を盗んだり強姦したりしなきゃ、気が済まなかったらしい。ま、所詮軍隊なんてそういう盗賊集団なのさ。

船に乗せられて地球の裏側まで行き、反捕鯨団体の攻撃と闘い、クジラを殺して捌いた船員さんたちも、身内に配るのか密売するのか知らんが、戦利品を持ち帰らなきゃ気がすまんらしい。

◇ 調査捕鯨の鯨肉を持ち出し?乗組員らをNGOが告発へ (魚拓)
◇ 鯨肉持ち出し疑惑、「証拠品」示す グリーンピース (魚拓)
◇ Greenpeace 2008-05-15 調査捕鯨鯨肉、調査団による横領発覚――グリーンピース、証拠の鯨肉を持って東京地検に告発

これで「調査捕鯨」とは、日帝が仕掛ける環境への侵略であることがよく分かりましたね。つーか旧日本軍だって兵士による略奪や強姦を見つければ一応逮捕したけど、この件はほとんど野放しだったらしい。国策企業「共同船舶」による、つーか日帝による組織的犯罪を許すまじ!
posted by 鷹嘴 at 16:55 | TrackBack(6) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月04日

船場吉兆、客の食べ残し料理を別の客に食わせるw

船場吉兆って賞味期限をごまかしてた会社だよな?
◇ 船場吉兆、食べ残し料理を別の客に (魚拓)

たしかに、食べ残しはもったいないよな。別の客に食わせてもいいとおもうぞ。ただし、
客が「とりあえずビールね。それから・・・」
と言ったとき、
「お客さん!さっきの客が食べずに残したのがあるんですけど。全然手をつけてませんよ。もちろんお代はいただきません!」
と、サービスするんならOKだw


*いろんなバイトの経験のある同居人が「こんなのどこでもやってるよ」というので問い詰めましたが、口をつぐんでしまいましたw
posted by 鷹嘴 at 01:38| Comment(0) | TrackBack(1) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月24日

法改悪によって零細企業が豆腐の原料「にがり」を作れなくなる

今月だったか先月だったか、何チャンネルだったのかすら憶えていないが気になる特集番組があった。
鹿児島県の離島で、豆腐の原料となる「にがり」を製造している零細企業がある。この業者が海水から製造する「にがり」は全国的に評判だが、事情により「にがり」を製造出来なくなる状況に追い込まれた。
食品衛生法の改正により、「にがり」を製造する業者は「食品衛生管理者」を置かなくてはならなくなったのである。この資格を得るための講習は鹿児島では行われず、東京まで出かけなくてはならないが、数十万の受講料を支払って数ヶ月も講習を受けなくてはならず、上京と滞在費だけでも100万円以上の出費となる。この個人経営の業者にはとても無理な話なので、「にがり」製造を断念するしかないという・・・。

いろいろググってみて、どんな話なのか調べてみた。
続きを読む
posted by 鷹嘴 at 00:45| Comment(3) | TrackBack(3) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月21日

日本が金を出して中国に毒入り食品を作らせるw

例の餃子からまた新たに毒物が検出されたそうな。
まとめると、天洋食品の餃子は、
「メタミドホス」
「ジクロルボス」
「パラチオン」
「パラチオンメチル」
・・・などの毒物を含有していたということになる。早口言葉みたいやなw

◆「手作り餃子」袋から高濃度の農薬 みやぎ生協回収 (魚拓)

コスト削減のために、国内で作らず人件費の安い国に製造させる・・・ってゆうズルばっかしてるとこういう目に遭うのね。もうやめましょう。
posted by 鷹嘴 at 01:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ソースカツからも有機リン系農薬

大阪市に本社がある「ニッキートレーディング」が100%出資している「山東仁木食品」が製造した「ニラまん」から、有機リン系農薬成分「メタミドホス」が検出された件は昨夜貼り付けたが、同じ「山東仁木食品」が製造した「ソースかつ」からも有機リン系農薬が検出されたってさ。日中合作の食品汚染工作ですなw

◆ソースカツから基準超える農薬 神奈川などの6生協 (魚拓)
posted by 鷹嘴 at 00:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月20日

今度は「ニラまん」からメタミドホス

「ニラまん」ゆうてもニラ臭いマンコやありまへんで(笑)中国産で製造された「青島ニラ肉焼まん」でっせ。

◆中国産のニラまんからメタミドホス 大阪の業者が輸入 (魚拓)

餃子で有名になった(笑)「天洋食品」とは別の、「山東仁木食品」っていう会社の製品です。中国製食品を食べるのはロシアンルーレットだと思った方がいいねw
posted by 鷹嘴 at 00:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月19日

【中国産】今度はサバから農薬【毒まみれ】

今度はサバからも有機リン系農薬「ジクロルボス」が検出されたってさ。
◆冷凍サバからジクロルボス デンマーク産、中国加工 (魚拓)

どうやらこの一連の事件は、いたずらなどではなく中国の食品加工全般に共通した問題のようですな。命が惜しければ中国で製造されたものは食わない方が良いかと。
posted by 鷹嘴 at 13:04| Comment(1) | TrackBack(0) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月16日

「我々こそ最大の被害者」

え?誰が言ったの?
続きを読む
posted by 鷹嘴 at 23:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月03日

税金を食い潰す「調査捕鯨」

問答有用より引用)日本が毎年行っている「調査捕鯨」について、2月2日の朝日新聞に興味深い記事がありましたので引用します。

続きを読む
posted by 鷹嘴 at 16:24 | TrackBack(8) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月31日

中国製冷凍食品から猛毒!

「有機リン系」というと、どうもサリンを連想しちまうな・・・

◆中国製ギョーザで10人中毒症状 農薬検出 千葉・兵庫 (魚拓)
◆「最初の被害」から1カ月、公表遅れる ギョーザ中毒 (魚拓)
◆自主回収する中国製商品リスト 中毒問題 (魚拓)
◆各地の保健所に訴え相次ぐ 「ギョーザ食べ症状」 (魚拓)

1/30の報ステによると、この餃子を食べた男性は口に入れた瞬間に苦い味を感じ、その30秒後くらいに激しい吐き気を催して倒れたという。別の男性は意識が朦朧とする中、数分間隔で嘔吐と下痢を繰り返したという。凄まじい毒性があることを窺わせる。検出された「メタミドホス」という毒物は、安価なため中国では昨年まで農薬として使われていた。
また、あるスーパーでは中国製冷凍食品を開封したところ異臭に気付き、検査の結果トルエンなどが検出されたらしい。中国国内でもこういう事件が起きているかもしれんが、被害者は口を封じられるんだろうな。

つーか・・・冷凍食品ってのはたしかにチンしたり油で揚げるだけで食えるから便利だけど、どうしても無いと困るってモンじゃねえよな。実家の婆さんだって昔は餃子でも春雨でも自分で作ってたぜ。でも手間が省けるから消費者は飛びつき、企業はコスト減のため中国なんかで製造させるからこういうことになるのである。
食品の原材料なら輸出に頼らざるを得ないかもしれないが、加工はケチんないで国内でやれっつーの!
いっそ中国産の冷凍食品は全て輸入禁止にしてみたらどうかな(笑)中国産の食品を一切食わないなんて土台無理な話だけど、冷凍食品程度だったらなんとかなるかもしれん。

そんで少しでも食糧の国内生産量を高めつつ、食品廃棄率を減らす努力を続け、自給率を高めていくべきである。企業としては売れ残りなんか棄てりゃいいだけの話だろうけどさ、あの頃は食い物が余って棄てるほど豊かだったのね・・・なんて時代も来るかもしれん。
目指すは食糧自給率100%超、中国からの食糧輸入ゼロってことで。目標は高く持たねば!

ちなみに・・・1/30の夕方のニュースで見たが、最近北京では大気汚染のため黄色い雪が降るという。いっそ北京オリンピックは辞退申し上げたらどうだろうか?日本の優秀な運動選手が毒物入り食品と有毒な大気に襲われると思うと・・・


posted by 鷹嘴 at 01:30| Comment(4) | TrackBack(2) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする