2008年01月24日

マグロから水銀

ニューヨークのすし店のマグロから、「高濃度のメチル水銀」が検出されたとのこと。
マグロから水銀が検出されるのは以前から分かっていたことだが・・・

◆マグロから高水準の水銀=すし店に衝撃、鉄火丼消滅も−NY (魚拓)
◆マグロから高水準の水銀 NYのすし店、鉄火丼中止も (魚拓)
◆NYのマグロから高濃度の水銀検出〜NYタイムズが20店を調査


食べすぎなければ害はないと思うのは甘いかな?
リンク先で「ゴッシュフェルド博士」ってゆう人がいいことを言ってるぞ。

「マグロは、めったに食べない御馳走だと思えばよいでしょう。食べ続けるのは確実に問題です。寿司のメニューはたくさんありますから、マグロ以外のものを選びましょう」
posted by 鷹嘴 at 23:29| Comment(0) | TrackBack(2) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月23日

ザトウクジラの捕獲は見送り

賢明な判断ですなw
◆ザトウクジラ捕獲、1〜2年見送り 政府方針 (魚拓)

つーか「調査」のはずなのに、欧米諸国から非難されて中止しちまったんで、「調査」なんかじゃなく「商業捕鯨」そのものなんだよ、と認めちまったようなもんだなw

(参考記事)
◆豪、日本の調査捕鯨を監視 国際裁判へ証拠収集 (魚拓)
◆英首相「受け入れがたい残忍行為」と捕鯨批判 (魚拓)
posted by 鷹嘴 at 16:19 | TrackBack(0) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月25日

環境テロ国家の運命や如何に?

24日のオーストラリア総選挙で労働党が保守連合に圧勝し、11年ぶりの政権交代となった。党首のケビン・ラッドという人が首相に就任することになる。これにより京都議定書の批准や、イラクからの部分撤兵が実行されると見られる。

◆豪総選挙、与党が劣勢 敗北ならイラク撤兵も (魚拓)
◆ハワード流、風つかめず 豪新首相にラッド氏 (魚拓)
◆豪総選挙、野党・労働党圧勝 11年ぶり政権交代 (魚拓)

そしてこの新政権は日本が行っている調査捕鯨にも厳しい態度で臨むと見られる。
続きを読む
posted by 鷹嘴 at 23:59| Comment(14) | TrackBack(6) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月24日

ダンボール肉まんはホントだったのかもしれない・・・

中国でダンボールを水酸化ナトリウム(劇薬だぞ!)で溶かして肉まんに混ぜていた、という話は捏造報道だったらしいが、国民は政府のことを信じちゃいないようだ。
中国の食品の評判がこれ以上悪くなるのを防ぐために、捏造だったということにしたんじゃねえか・・・と見ているらしい。



「報道がねつ造だなんて、誰も思っていないよ。お客だってみんなそうさ」

どっちにしろ中国の食品はもう食いたくねえなあ。現状じゃ無理な話だけど、中国から輸入しなくても済むくらいに食糧自給率を高めることをちょっと遠すぎるけど国の目標にして欲しいと思うぞ。
posted by 鷹嘴 at 12:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月12日

中国はペットフードの原料に毒物を混入させている

これも今朝のテレビで見たんだけど、アメリカの猫や犬が、中国産の原料を使ったペットフードを食べて、腎不全で死んでるらしいぞ。「メラミン」てゆう物質を混入させた理由は、タンパク質の量を増やすためだったんだって。タンパク質には窒素が多く、「メラミン」にも窒素が多いから、見せかけ上タンパク質が増えたように出来るんだってさ。ふざけんじゃねえぞ。

つーかこういうことは人間向けの食い物では、やってない!という保証はないよね。そのうち日本人はバタバタ死んでくぞw

続きを読む
posted by 鷹嘴 at 00:57| Comment(1) | TrackBack(0) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中国で豚の感染症発生、大量死

今朝のテレビで見た話だけど、中国で豚にまるで狂牛病のような感染症が広がっているんだって。牛、鶏ときて豚まで食えなくなったら俺は何を食えばいいんだ(笑)

困ったことに現地では死んだ豚を川とかに捨てているので、余計感染症が広がってるんだってさ。なにがなんだかもう・・・

続きを読む
posted by 鷹嘴 at 00:48| Comment(1) | TrackBack(1) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月19日

日新丸で行方不明になった乗組員、遺体で発見

日本の「調査捕鯨船」で火災が発生し、乗組員一名が行方不明になっていたが、遺体で発見されたとのこと。ご冥福をお祈りします。

*この事件に関するグリーンピースのプレスリリースを参照のこと。

続きを読む
posted by 鷹嘴 at 12:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月17日

「調査捕鯨船」が火災

2月14日、南極海で「調査捕鯨」を行っている日新丸で火災が起きたらしい。どうなったのかよく分からん。

グリーンピースは救援と曳航を申し出たが、「日本鯨類研究所」は曳航できる船があるとして拒絶。ホントにヤバけりゃ面子に拘っていらんねえだろうから、自分らでなんとかなるんだろう。

ところでこの日新丸は今月9日に、グリーンピースから分裂した団体「シー・シェパード」から捕鯨阻止行動を受けている。12日にも同団体からの行動があったという。

続きを読む
posted by 鷹嘴 at 01:30| Comment(1) | TrackBack(1) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月09日

日本の「調査捕鯨」を阻止しようとした団体が逆に救助されるw

かっこ悪いねえ。今後は暴力を用いず、自分らの安全も確保した上で阻止活動を行って下さい。

蛇足だけど、
「調査捕鯨は商業目的ではない!
つーかホントの商業捕鯨を再開すべきだ!
日本人はクジラを食べたがっている!」

なんて言ってる低脳が日本人の全てだなんて思わないでね。どうせ売れずに腐っちまうんだから。

*「シー・シェパード」についてのグリーンピースの説明はこちら。

続きを読む
posted by 鷹嘴 at 22:39 | TrackBack(2) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月25日

【結婚披露宴、食べ残し率22% 農水省・食品ロス調査】

妹の結婚式(挙式+披露宴)は、新郎の会社のエライ人とかも来て大人数だった。自分は脇役なのにすげえ疲れた。もう二度と結婚式なんか出るもんか!もし結婚出来ても、絶対結婚式なんかやらねえぞ!と心に誓った(実際、式は挙げなかった)。てゆうか妹はあっさり離婚しちゃったけどね。子持ちで再婚したけどさ。
ところでこんなニュースを見つけた。日本の食糧自給率は約4割なのにこんなことしてていいんでしょうか?
結婚披露宴、食べ残し率22% 農水省・食品ロス調査
2007年01月25日20時20分
 農水省が25日発表した外食産業の食品ロス調査によると、結婚披露宴での食べ残しの割合(飲料を含む)は22.5%と、食堂・レストランの3.1%などに比べ大幅に高いことが分かった。同省は「世間体や見えもあり、披露宴では食事を多めに用意するため」(消費統計室)と分析している。(時事)
てゆうか、結婚式自体「見栄」のためにやるもんだもんね。せめて食い物だけは無駄にしないでね。
ところで妹の結婚式はどこのホテルでやったか忘れたが、料理は非常にお粗末でしたw
posted by 鷹嘴 at 21:32| Comment(0) | TrackBack(1) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月22日

納豆食って痩せられるんなら苦労しねえよヴォケw

ガキの頃、納豆は全く食ったことがなかった。食えと言われたこともなかった。一家で親父だけが食ってたが。
しかし読売新聞の販売店で住み込みで働いてたころ、配達員用の「読売給食」があまりにも貧弱で・・・おかず少ないから仕方なく納豆も食った。それ以来納豆も食えるようになったんだが。(つーか納豆食わせたきゃネギも買って来いよ!納豆とネギとカラシはセットなんだよ!)

ところで最近納豆が品薄になっているらしく、テレビで健康に良いことが評判になったぐらいのことは聞いていたが、まさかそれが捏造だったとは!関西テレビは責任を取るために自主廃業して下さいねわーい(嬉しい顔)

つーか引っかかる方もアフォだよなあ。納豆食ってダイエットできりゃあ苦労しねえよ。納豆が大好きなデブなんていくらでもいるぞ。
本気で痩せたきゃ、工事現場とかで肉体労働するのが効果的だぜ。汗だくになってヘトヘトに疲れて夜も早く寝ちゃうからね。数ヶ月で10kgぐらい痩せたぜ。もっとも辞めて2週間ぐらいで元に戻っちまったがw

続きを読む
posted by 鷹嘴 at 12:25| Comment(0) | TrackBack(2) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月18日

【日本が割り当ての倍を乱獲 ミナミマグロ管理機関が指摘】

決められた量の2倍以上も獲るとは!それを水産庁が見過ごしていたとは!恐ろしい犯罪国家です。テロ国家です。今後この国の黄色いサルどもがマグロを喰らうことは禁止しましょうw

続きを読む
posted by 鷹嘴 at 12:55| Comment(10) | TrackBack(4) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月18日

アイスランド、商業捕鯨を再開 IWC体制に波紋も

ほう。39頭ですか。たしかに調査捕鯨と称して800頭も捕獲し、その肉を販売しようとしても大部分を冷凍庫に眠らせているバカな国よりはマシですなあ。続きを読む
posted by 鷹嘴 at 23:59 | TrackBack(1) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月20日

【有機食品宅配「らでぃっしゅぼーや」、リンゴなど回収】

ここがオフィシャルサイト。「安全です!健康的です!環境に配慮してます!低農薬です!」と唱えながらも、(異物の混入は偶発的な事故だと思うが)農薬の使い方の規則を破るとはどういうこっちゃ。食うたらアカン。続きを読む
posted by 鷹嘴 at 18:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月18日

【吉野家の牛丼1日限りの復活 ブーム再来なるか?!】

BSEが怖くないんですかね。つーか、それ以前の問題だけど、まずくないですか?吉野家の牛丼って。
そりゃ俺も何度か食ったことあるけど、これって本当に牛肉なんだろうか?つーかこれって肉?って思ったぜ。行列を作ってまで食いたいかねえ。世の中には俺より味覚の鈍感な人が多いことを知ってちょっとだけ優越感いい気分(温泉)
続きを読む
posted by 鷹嘴 at 21:08| Comment(1) | TrackBack(0) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月10日

≪クジラ 余っても高い≫

9月9日朝日新聞社会面の記事より引用。
日本は「調査捕鯨」という名目での捕鯨を年々拡大しているが、それに比例して在庫量(要するに売れ残り)も増加している。昨年末の在庫量は年間供給量に匹敵する約3900トン。獲った量と同じ量が冷凍庫に寝ているということか。
しかしこれにも懲りず、来年は今年の捕鯨量4000トンより多い5500トンも捕獲する予定だという。

そういうワケで鯨肉の値段は下がりつつあるが、それでもまだ高値である。
「ただ、そんな動き(鯨肉を広めようとする動き)とは裏腹に鯨肉を街中で見ることは少ない。売られていても100グラムで450円はする。都内のある水産物専門店では、人気の高いベーコンブロックに100グラム2500円の高値がつけられている」
「調査捕鯨」には年間費用約60億円を要するが、鯨肉の販売がこの財源となっている。水産庁が値段を決める鯨肉の値段はピーク時の半額以下の1キロあたり2000円になったが、一般の店頭価格は卸値の3倍に達する。水産庁も捕鯨費用の回収のためそれほど値下げできない。

ま、「調査捕鯨」っつーのは実際のところ、商業のためでもなく、もちろん「調査」のためでもなく、国としてのメンツで頑張ってるだけだな。小泉がヤスクニにこだわるようなもんだな。
いっそこんなのキッパリやめて、余ってるのを100グラム100円ぐらいで放出するってのはどうよ?俺ら貧乏人は飛びつくぜw
posted by 鷹嘴 at 01:44 | TrackBack(1) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月27日

【捕鯨委の開催国に日本が6億円 「票買い行為」と批判も】

ちっちゃい国を金の力でIWCに引っぱりこんで、金の力で賛成派に引っぱりこんで、さらに反対派にも実弾ですか。さすが「エコノミック・アニマル」ですなw続きを読む
posted by 鷹嘴 at 17:10| Comment(4) | TrackBack(0) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月04日

【回遊性の魚、減少が深刻  マグロやサメ、タラなど】

獲りすぎりゃ減ってくに決まってんだろうが。人間はいつからこんな当たり前のこと分からなくなっちまったんだろうか?

それは、食べるために獲るのではなく、商売のために獲っているからだろうね。続きを読む
posted by 鷹嘴 at 00:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月30日

【南極のクジラ資源増加】

「調査捕鯨」船団がお帰りになったようです。続きを読む
posted by 鷹嘴 at 15:13| Comment(1) | TrackBack(1) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする