2007年02月20日

知的障害者に時給150円 3作業所に改善指導へ 神戸

これは凄まじい。フルタイムで働いて年収25万円ですか。タダで働かせているのに等しいね。経営者への厳罰を望む。

続きを読む
posted by 鷹嘴 at 15:23| Comment(5) | TrackBack(2) | 労働問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月19日

【キヤノン、派遣・請負の正社員化後回し 新卒採用を優先】

ま、それが企業の本音だろう。散々こき使ってきた派遣・請負社員を中途で入社させるよりも、まだ世の中の汚い仕組みを知らない純真な若者を生え抜きの企業戦士として育てたいんだろうね。
それに派遣・請負社員、あるいは子会社の社員が、親会社の正社員に採用されるのは滅多にないことだと思うぞ。逆はよくあることだけど。

・・・てゆうか違法な雇用状態を改善しようとしないキャノン経営陣を裁いてください。

続きを読む
posted by 鷹嘴 at 13:03| Comment(1) | TrackBack(1) | 労働問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月05日

2007年02月03日

【<ユニオンショップ>「脱退認めぬ合意」無効 最高裁判決】

東芝の労組って会社の言いなりなんだってさ。そんな労組に無理矢理加入させられて、脱退するとクビになるってのは不条理だわな。

続きを読む
posted by 鷹嘴 at 10:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 労働問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【キヤノン団交拒否で請負労働者らが救済申し立てへ】

多分、「わが社の社員の組合じゃないのに、なんで交渉に応じなければならないのだ」・・・ってゆうのがキャノン側の主張だと思うぞ。派遣とか偽装請負とか思いついた奴って本当にズル賢いねえ。

続きを読む
posted by 鷹嘴 at 10:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 労働問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月28日

「雇用破壊」 その2:残業代ゼロ円法案

「雇用破壊」 1.偽装請負の続き。
「東洋経済」(1月13日号)「雇用破壊 もう安住の職場はどこにもない!」という特集からの引用。

前回は非正社員への不当な扱いについて引用したが、正社員に対しても厳しい仕打ちが行われようとしている。「ホワイトカラー・エグゼンプション」という残業代ゼロ円法案である。
もちろん労働者の自由な時間に出社し自由な時間まで働くことで成果を上げられるのなら、企業にとっても労働者にとっても好都合であろう。しかしこれが実行されれば際限ない長時間労働が強いられる可能性がある。

続きを読む
posted by 鷹嘴 at 17:53| Comment(0) | TrackBack(2) | 労働問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月22日

石川島播磨重工業の共産党支持者差別、和解

これ、ミクシィの方に書いたけどこっちに書くのを忘れてた。

続きを読む
posted by 鷹嘴 at 13:14| Comment(0) | TrackBack(2) | 労働問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月17日

残業代ゼロ法案、取りあえず次の国会では提出しないそうです

参院選後、この法案と消費税増税の議論を始めるつもりでしょうな。どうせ自民党なんて詐欺集団です。今度こそ騙されてはいけません!

続きを読む
posted by 鷹嘴 at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 労働問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月14日

「雇用破壊」 1.偽装請負

「東洋経済」(1月13日号)という週刊誌を初めて買った。お目当ては「雇用破壊 もう安住の職場はどこにもない!」という特集である。570円という値段の割には薄い雑誌だな(笑)。広告が少ないせいか?しかし中身は非常に濃い内容だったぜ。以下引用。

続きを読む
posted by 鷹嘴 at 01:36| Comment(2) | TrackBack(0) | 労働問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【フルキャストを捜索 警備業務に違法派遣容疑 宮城県警】

忘れないうちにコピペしとくか。ところでフルキャストって前にもなんかあったね。

続きを読む
posted by 鷹嘴 at 00:42| Comment(0) | TrackBack(1) | 労働問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月10日

【すき家、残業代未払い 過去2年でアルバイトの数億円分】

前の会社は職安で見つけたんだけど、「4週8休」って書いてあったのに実際は月8日休みだった。詐欺だよなw 1ヶ月は4週間じゃねえよ。つーか30日の月も31日の月もあるよな・・・
続きを読む
posted by 鷹嘴 at 17:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 労働問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月03日

2006年12月30日

≪細る労組 試練の波≫

12月29日朝日新聞特集記事「細る労組 試練の波」より引用。(残念ながらアサヒ・コムにはUPされず!)
今年6月、労働組合に加入している者の割合(組織率)が、18.2%と過去最低を記録したという。おかげで労組の力は弱る一方。
27日の、残業代ゼロOKにしようという稀代の悪法を審議した「労働政策審議会」でも、
「連合」の労働側委員は、「反対しつつも報告を出すことには応じた」。
せっかくの労組の代表が政府と財界に屈してしまったのである。「連合が裏切った。席を立つべきだった」という失望の声も出た。
連合幹部も「経営側と本気で戦える組織ではなくなった」とぼやいている。「席を立ちたくとも立てなかったというのが多くの見方だ」
逆に自民党の「雇用・政策調査会」では、「賃金が安く不安定な非正社員ばかり増えている。企業は利益優先でいいのか」「いくら働いても生計が立たず、結婚できない若者もいる」と、「まるで労組幹部のような」発言が相次いだという。この調査会の幹部は「連合なんか正規の労働者ばっかり。自民党こそ非正規の味方」と息巻く。後藤田正純氏も「労組の存在意義はなくなっちゃうんじゃないですか」と語る。
続きを読む
posted by 鷹嘴 at 00:43| Comment(0) | TrackBack(1) | 労働問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月28日

【派遣準大手シモムラの事業許可取り消しへ 労基法に違反】

16歳の少年を派遣して深夜労働させるってのは、すごいねえ・・・
続きを読む
posted by 鷹嘴 at 21:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 労働問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月27日

【東芝家電への是正指導求める 「10年間、偽装請負」と】

俺なんか東芝で15年間「偽装請負」で働かされてたぞ(笑)。東芝みたいなインキチ企業は懲らしめてやらにゃあアカンね。
続きを読む
posted by 鷹嘴 at 01:29| Comment(1) | TrackBack(0) | 労働問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【労組の団交権制限を削除 規制改革会議の最終答申】

これ、指環さんが書いていた件ね。当然の判断だと思うけど、恥ずかしながらこういう権利があることを知らなかった。労働者の一人としていろいろ勉強しなきゃね。

続きを読む
posted by 鷹嘴 at 01:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 労働問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【農業研修のはずが、「性暴力」 外国人実習生が損賠提訴】

日本という野蛮国には未だに性奴隷制度があるんでしょうか?
続きを読む
posted by 鷹嘴 at 01:17 | TrackBack(0) | 労働問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月11日

残業代ゼロの時代来る?

政府と財界が結託し、残業手当を一切払わないようにするための法改悪が計画されている。
これは言うまでもなく、不当な人件費削減を行うためのものである。「サービス残業」を正当化するためのものである。
12月9日朝日新聞の特集記事によると、
「エグゼンプションがあれば、深夜まで残業が必要なときも割増料金を払わずに済む」
という本音を漏らした経営者もいるという。

もっとも、年収1千万ぐらいの社員ならば適用してもいいんじゃねえか・・・
と思ったのだが、
この記事によると、大手建設会社勤務で年収1千万あったが心疾患で倒れたある社員は、
朝5時半に出勤、夜10時まで勤務し、残業時間は月160時間、休日は年4日だったという。
「やり切れない仕事を目の前に置かれ、『自発的に働く』ことを強制されていた」

「ホワイトカラー・エグゼンプション」なるものが適用されれば、こういう勤務状態が増えるのではないか?
何時に出社しても咎められない代わりに、
週に5件のペースでこなしていた仕事を、6件も7件も押し付けられるのではないか?

続きを読む
posted by 鷹嘴 at 21:53| Comment(1) | TrackBack(1) | 労働問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【建設業務に労働者派遣、フルキャストを指導】

俺も建築現場で働いてたことあるけど、一応正社員だったぞ。ひ孫請けだったけど。厚生年金や健康保険どころか雇用保険すら入ってない、10数人しかいない会社だったけどw
続きを読む
posted by 鷹嘴 at 17:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 労働問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする