2024年10月27日

バイク専用サーキットで走ってみました(2)

 ずっと昔、某工場で派遣社員をやっていたころ、休日に運動のため自転車でさいたま市の自宅から出発し、荒川沿いを北上してみることが多かった。ちょっとお腹のお肉が気になるから、ブルースリーみたいな細マッチョになればモテモテだろうと思って。なれなかったし、モテなかったけど。もっとも今と比べりゃ全然細かったけど。まさかこんな太鼓腹になるとは思わなかった。
 桶川にあるホンダエアポートの近くで、何やらバイクの排気音がする。覗いてみたら、小さいサーキットでいろんな種類のバイクがグルグル走ってた。楽しいそうだな、俺もそろそろバイクの免許取ろうかな・・・と思ったが実際にバイクの免許を取るのはそれから数十年後だったが。そのサーキットはおそらく、「桶川スポーツランド」(以降、桶スポ)だったに違いない。
続きを読む
posted by 鷹嘴 at 14:03| Comment(0) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月19日

バイク専用サーキットで走ってみました(1)

 「クイック羽生」のような低速コーナーばかりのコースは、基礎的な練習になると思うけど(後からそれを強く思い知らされる)、やっぱ、バイク専用のサーキットで走ってみたい!そのためには、フルフェイスのヘルメット以外にも、最低限、レーシンググローブ、レーシングブーツ、革製のレーシングスーツが必要だ。セパレートじゃなくてツナギにしなきゃ。セパレートタイプ許可のサーキットもあるが、ツナギじゃなきゃダメっていうとこもあるから、ツナギにしといたほうが無難だろ。しかし俺の腹に合うサイズのはバイク用品店に置いてないから、通販で買うしかない。 試着せずに買うことになるが。
 スピード・オブ・サウンドってゆう製品に、俺の腹回りに合いそうなLLの2ワイドのがあった。背丈180pくらいの逞しい人が着るようなサイズだけど、俺は腹だけじゃなく全身にまんべんなくお肉がついてるからちょうどいいかも。お値段もお手頃。もちろんMFJ公認。もうこれっきゃないね。たぶん俺の腹もおさまるだろう。音速って意味だけど、SOSって略しちゃうと縁起悪いな。SOS! SOS! ほらほらスタッフ急ぎなさい、今日もまたヘアピンコーナーで、中年ライダーこけたwww

続きを読む
posted by 鷹嘴 at 13:08| Comment(0) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月10日

カート場をバイクで走ってみました

 2024年1月、大型二輪免許を取得したけど、相変わらずバイクの運転は下手っぴ。これじゃバイク女子をナンパできねえよ。かっこいいバイク乗ってバイク女子にもてるためにバイクの練習するのが、なんで不純な動機なんですかぁぁ!!筋斗雲に乗れなかったクリリンかwww もちろん冗談ですよ。ナンパするような精神力も体力もありません。
 もっとも、いい歳こいたバイク乗りでもイケメンならもてるかもね。バイク好きのイケメンと言えば舘ひろしとか岩城滉一とか、かな。若いころはさぞかしもてただろうね。妬ましい。

 俺の場合、まずUターンの練習しなきゃ。教習所で、アウト側のシートの縁にケツの割れ目が刺さるくらいリーンアウトで!って教わったのに、全然できない。こればっかりは、どっか空き地とかで練習するしかない。
 それとシフトチェンジ、コーナリング、全てにおいて教習所を卒業できる最低レベルだな。もちろん公道を攻めるために運転上手くなりたいわけじゃないが(そんな歳じゃねえし)、ちょっとしたワインディングロードでバイクに抜かれるどころか、飛ばし気味の車(全然走り屋な車じゃないのに飛ばす車多いよね)に追いつかれて譲っちゃうことも。恥ずかしい。攻めたいわけじゃない。攻めてない程度にスンナリ運転したい。
上手くなるにはどうしたらいいか。サーキットで練習するのが手っ取り早いか。公道だと危ないし場合によっちゃ命どころか免許がなくなるし、事故って入院したら会社になに言われるかわかったもんじゃねえし。

 余談ですがバブルの頃だけど、大垂水峠をバイクで攻めててコケて足折っちゃって、退院してからもギブスつけてた奴がいたけど、事故の詳しい状況が社内の回覧で回ってきちゃった。晒し者にされちゃったんだよ。「車やバイクの無目的走行やめよう」って余計な事書いてあったし。そいつ会社辞めちゃったよ。某原発企業にて。原発企業だけじゃなく、どこの企業も糞だけどね!
続きを読む
posted by 鷹嘴 at 16:03| Comment(0) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月28日

【2024年1月】大型二輪免許取れました。6秒で出ちゃう男と呼んでくれw

 大型二輪の卒業検定に落ちたら、最低一度は補習を受けなくてはならない。それにしてもビル管理やっててよかったな、平日も予約取れるし。車の免許取った時は工場に派遣されてたから土日しか行けなかった。我ながら、よく取れたな?

続きを読む
posted by 鷹嘴 at 13:45| Comment(0) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月21日

【2023年11月】大型二輪教習に通いはじめました

 毎度のことながら、早く書こうと思ってたのに半年以上経っちゃった。2023年11月15日、大型二輪教習を申し込んだ。大型バイクを買う予定はないけど。ただでさえ運動神経と体力が自信ゼロだし、しかも、いい歳こいてバイクなんて無理だろやめろ、って言われそうな年齢だから(いや、おととし普通二輪を習い始めたときも周囲は唖然としてました)、遅すぎるかもしんないけどチャレンジしとこうと思ってね。

続きを読む
posted by 鷹嘴 at 15:24| Comment(0) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月24日

【2023年3月〜】バイクの練習してます(2)

 2023年3月23日の話、続き。芦ノ湖から御殿場に下りて、「かつや」で昼飯。せっかくだから山中湖まで行って、国道413号で道志村を通って帰るか? かなり昔、車で通ったことがあるが、山ん中の細いクネクネ道、という印象しか残ってなかったが、あんまりクネクネじゃなくて道幅もある走りやすい道だった。

続きを読む
posted by 鷹嘴 at 20:36| Comment(2) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月21日

【2023年3月〜】バイクの練習してます(1)

 というわけでバイク買っちゃったんだから練習しなきゃ。ただ街中を走ってても、真っ直ぐな道を走ってても、上手くならないだろ。やっぱクネクネ道に慣れなきゃ。と思って2023年3月21日、生意気にも湯河原温泉、すなわち箱根方面に行ってみた。車であっち方面に行くときは必ず首都高池袋線→C2→東名→小田原厚木道路を通るが、バイクで高速道路、しかも首都高なんてイヤだよ!だって首都高って右側車線から分岐あるじゃん。みんな100キロぐらい出してんのにあんなとこ恐ろしくて走れるか!
 だから一般道で行くか。ちなみに同居人は鉄道と路線バス。免許取ってから1年たたないと二人乗りできない。高速道路で二人乗りは3年。そもそも一人で乗っててもコケそう。

続きを読む
posted by 鷹嘴 at 21:08| Comment(0) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月09日

【2023年3月】中古バイク買いました

 もたもたしてたら9月になっちゃった。遅すぎるけど3月に中古バイク買ったことを書いておくよ。ついでにバイクとは関係ない話も書いちゃった。

続きを読む
posted by 鷹嘴 at 12:09| Comment(0) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月05日

【2023年1月、2月】バイクが決まりません

 2023年1月に普通二輪の免許を取って、まずバイクをレンタルして乗ってみて、本気でバイク探しをはじめたよ。もう夏になっちゃったけど、これから1月2月のことを書くよ。このブログはいつもこうだもんね。ついでにバイクとは関係ない話も書いちゃった。
 ネイキッドのバイクが欲しいが、CB400スーパーフォアの中古は高すぎて無理、CB250Rの新車は半年待ちって言われたし。そもそも250にするか400にするかも決めてない。スズキのジクサーってかっこいいけど人気あるから、かなり待たされるみたい。早くしないと運転忘れちまうよ!
 やっぱ中古にしとくか、新車買ってもどうせ初心者のうちはコケるからな。ホンダの CB400F とか CB250F とかかな。どっちも絶版車、人気無かったらしくて、けっこう安い。ググってもあんまり情報が出てこない。

※ なおこのブログで「CB400F」とは、2013年発売、排気量399㎤、型式EBL-NC47のバイクのことを指しますので悪しからず!似たような名前で古いバイクがかなりの値段で取引されているようですが。

続きを読む
posted by 鷹嘴 at 14:40| Comment(0) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月15日

【2023年1月20日】バイクをレンタルしました

 というわけで普通二輪免許取れちまったから、早くバイク買わなきゃ。ところがバイクなんて名前すらほとんど分かんないぞ。モタモタしてっと運転忘れちまうから、まずレンタルしてみるのも手かな?

続きを読む
posted by 鷹嘴 at 14:51| Comment(0) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月05日

2023年1月 バイクの免許を取りました

 前回書くの忘れたけどさ、2022年11月25日の午前中の教習でやっと平均台をクリアして、そんで近くの警察署に免許の更新に行ったの。バイクの卒業検定を受けられるの早くて翌年1月だろうから、期限迫ってるからしょうがないよ。
 俺の100倍くらい強そうな婦警さんが免許更新手続きの担当。収入印紙を貼った用紙を提出して、視力検査。やばいな。3つ目くらいから見えにくい・・

 「右?」
 「違うわ」
 「下?」
 「違うわ!」
 「左?」
 「違うわ!!さっきあなた右って言ったじゃないの!!
 これ免許更新できる最低基準なのよ。しばらく目を休めなさい。
 そこに座ってなさい!」

 老眼は進んでるけど、視力検査だと1.2とか1.5くらいあったはずなのに。小さい字は老眼鏡ないとただの模様だけど、遠いところははっきり見えるのに。まさか近視になるとは。そういえば昔と比べて、駅のホームの掲示板とか、高速道路の行先表示とか、なんとなく読みづらくなってるな。今からメガネ屋さんに行こうかな?

・・しばらく放置プレイされて、再び検査受けたら、なんとかクリアできた。5年後は遠近両用メガネ作んなきゃだめかな。おっと、翌年1月かせめて2月頃には卒業検定クリアして、免許書き換えしてもらう計画だからな、やっぱメガネ作っとかなきゃだめかな?
 ところで更新前の免許証には「平成34年12月〇日まで有効」と書いてあったが、更新後の免許には「2027年(令和9年)12月〇日まで有効」と書いてある。いいことだよ。元号なんかいらないよ。次に更新するときは元号の表記が無くなるのを期待する!
続きを読む
posted by 鷹嘴 at 12:41| Comment(0) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月12日

【2022年11月】バイクの教習所に通いはじめました

 教習所に申し込んだけど、コロナ予防のためメットなどレンタルしてないってゆうから、新幹線の線路の真下にあるバイク用品店に行ってきた。なるべくお手頃なヘルメット、ライディングシューズ、グローブを購入した。バイク用品ってけっこう高いんだね。ヘルメットが4万5万とか並んでるし。なんだか知らないけどSNELとかJISとかSGとかの規格が付いてるのじゃないとダメなんだって。よく分かんないから買う前に教習所に電話しちゃったよ。
 ここはカー用品店とか、中古車屋とか、中古バイク屋とか、うどん屋とか並んでるよ。そういえば以前スキー用品店もあったな。ここの店員、頼りにならねえなあ、と思っていたら、そのうちなくなっちゃたw

続きを読む
posted by 鷹嘴 at 21:25| Comment(0) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月08日

【2022年9月】バイクの教習所に申し込みました

 バイクの免許を取りたい、と思ってたよ、若い頃から。車の免許の教習所に通う前にバイクを習い始めたからな。バブルの頃だったかな?
続きを読む
posted by 鷹嘴 at 14:45| Comment(0) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする