2006年08月04日

【米軍レーダーで捜索が一時中断、2人海難事故 青森】

ちょっと前のニュースだけどさ。ググっても救助されたというニュースは出てこない。見つかるまで怪電波出すのを中止してくれないのかなあ。まあ国民の生命よりアメリカに媚を売ることの方が大切な日本政府にとってはどうでもいいんだろうけどね。続きを読む
posted by 鷹嘴 at 23:58| Comment(3) | TrackBack(0) | アメ公 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月14日

【厚木基地騒音訴訟、国に40億円の賠償命令 東京高裁】

40億円って金額だけだとすごいと感じるかもしれないけど、一人当たりだとわずか83万円。これで、これからも我慢しろだとよ。
1960年に神奈川県大和市に一戸建てを購入して以来、爆音に悩まされきた原告団長の真屋さん(79歳)は、判決後の記者会見で
「新鮮味が何もない。地裁と同じ判決なら、一回で終わりにすれば良かった。8年7ヶ月もやって、時間の浪費だ」
「金のためじゃない。爆音をなくすためにやっているんだ。住民の痛さ、苦しさ、悲しさ、悩みをわかっていない」

と怒りをあらわにした。
そして、
爆音の 違法承知でなお爆音 これが法治の国の業かや

という短歌を詠みあげたという。(以上、7/14朝日新聞朝刊より引用)
日米軍事同盟の解消の日まで、基地周辺の住民の苦しみは終わることがないのである。

続きを読む
posted by 鷹嘴 at 16:59| Comment(0) | TrackBack(0) | アメ公 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月11日

稲嶺知事の対応

さっきNHKのニュースによると、稲嶺知事が普天間基地の辺野古移転に合意したらしい。というのは俺の早合点だったようだ。自己批判!続きを読む
posted by 鷹嘴 at 10:34| Comment(0) | TrackBack(0) | アメ公 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月07日

【都心に居座る米軍 「ヘリポート返還を」】

週刊金曜日4/28・5/5合併号の特集「盗られる日本 肥える日本」は、アメリカがどのように日本を吸い尽くそうとしているのか、政府がどのように自分の国を差し出そうとしているのか、勉強になったぞ。

ところで「金曜アンテナ」の記事で知ったのだが、
東京のど真ん中の青山公園に、1983年にアメリカ軍用の臨時ヘリポートを作ってあげたところ、約束の期限が過ぎても居座って出て行かないんだとさ。

石原よ、責任を持ってとっとと追い出せ!

青山公園不法占拠問題
在日米軍ヘリポート
米軍ヘリポート基地に関する要請書を提出
posted by 鷹嘴 at 16:39| Comment(0) | TrackBack(0) | アメ公 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月05日

【辺野古崎案認めず、稲嶺知事】

これは昨日のニュース。続きを読む
posted by 鷹嘴 at 23:40| Comment(0) | TrackBack(0) | アメ公 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月04日

3兆円サンチョウエンって軽々しく言うなよw

先月の26日、【米軍再編、日本負担は総額3兆円規模】という報道があったが、その翌日のInternet Zone::Movable TypeでBlog生活は、「◆3兆円負担、日本政府は前から分かっていた」ことを指摘していた。さすがである。
俺なんか「これにはさしもの安倍も仰天したようで」なんて書いてたけどな。

つーか俺自身も3月20日にこういうのを書いてたけどな。俺って3日たつと忘れちまうようでw

続きを読む
posted by 鷹嘴 at 19:36| Comment(1) | TrackBack(0) | アメ公 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月30日

2006年04月27日

【米軍再編、日本負担は総額3兆円規模】

天文学的な数字ですな。続きを読む
posted by 鷹嘴 at 01:07| Comment(0) | TrackBack(1) | アメ公 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月24日

【米軍グアム移転費で合意 日本側負担は59%】

7000億円って、俺の会社が1千個ぐらい買収できるほどの金額だな(笑)
しかし、無料で(つーかお小遣いまであげて)住まわせてやってたのに、引越し代だけでなく新居を建ててあげるほどのお人よしってこの世にいる?続きを読む
posted by 鷹嘴 at 17:11| Comment(1) | TrackBack(1) | アメ公 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【かじ取りへ決意/井原氏、岩国市長に当選】

「(当選した井原勝介氏は)02年に米軍ヘリコプター移転を容認した経緯があり、条件闘争に転じるとの見方もあったが、にわかに方針転換はしないとみられる」(4/24朝日総合面より)らしい。なにやら複雑な立場のようだが、一方選挙の前には次のように語っていたという。
「井原氏は告示後、取材に対し、「容認した市長として、名を残したくない」と語っている」(同紙第2社会面より)
是非とも初志貫徹して欲しいものである。
続きを読む
posted by 鷹嘴 at 16:10| Comment(0) | TrackBack(0) | アメ公 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月19日

【米原子力空母の横須賀配備、市長「安全性確認し容認」】

原子力空母をつかまえて「安全」とほざく神経を疑うが、そもそも安全な兵器などあり得んな。続きを読む
posted by 鷹嘴 at 00:31| Comment(6) | TrackBack(0) | アメ公 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月17日

【辺野古は常に北風】V字案、仮定だらけ【なわけねえだろボケ】

もういっちょ辺野古の話題。4/16朝日社会面より引用。(4/18 地図を追加)
普天間から辺野古へ移設しようとしている米軍飛行場計画は、集落の上空を通らないように離陸専用と着陸専用の2本の滑走路を設ける案にて、名護市長と防衛庁の合意が成立した。
henoko3.jpg
赤旗より拝借)
しかしこれは実際、現実離れした話らしい。
ヘリコプターも普通の飛行機も、離着陸する際に吹いている風は、安定のために向かい風が望ましいらしい。辺野古付近では「北、北東など北側からの風が約70%」なので、2本の滑走路には多少の角度があるが問題はないという。
↓要するにこういう飛び方になる(ヤフーの地図より拝借し、少々青ペン赤ペンを塗った)
henoko1.gif
(素人考えかもしれんが着陸するとき、格納庫?から出てきて離陸用の滑走路に入ろうとする機が邪魔になったりして)

しかし湾岸戦争のときによくテレビに出ていた江畑謙介サンは、
「自然相手の話なのに風向きを特定方向に限定する発想がおかしい。民間空港だろうが軍事施設だろうが滑走路を片方からしか使わない運用も聞いたことがない。安全に着陸するためには風向きによって進行方向を変えるのは当たり前だ」
と指摘する。
自衛隊幹部も同様に、南側から風が吹いたときに着陸するには、「安部地区の上空を飛行」して離陸用のはずの滑走路に降りることになるだろう、という。
それに「降りる瞬間の突風などによって着陸をやり直す『ゴーアラウンド』のケース」もあるという。自衛隊パイロットによれば、その場合「安部地区の集落上空を回避しようとすれば『かなり急激な右旋回になり危険を伴う』」らしい。
どうやら離陸用、着陸用の約束を守ることは無理みたいね。つーか飛行機の飛び方なんか全然知らない俺でも想像出来るような話だな。「V字案」とは結局、政治的決着をつけるためだけ、みたいだな。
↓実際はこのように、着陸用だろうが離陸用だろうがお構い無しに使うことになるだろうね
henoko2.gif
つーか飛行機って飛行場の回りをグルグル旋回するもんじゃねえか?昔、北谷の海水淡水化設備に出張に行ったとき(近くに嘉手納基地あり。参考地図)、アメリカの戦闘機が頭の真上を斜めになって飛んでたぞ。
それに現在の普天間基地では「タッチ・アンド・ゴー」も行われている(軍事音痴の俺だって知ってるぞ。滑走路に降りた戦闘機がそのまま再び離陸することだべ?)が、「V字案」では当然不可能になる。
どうせ作っちまえば、米軍は作ったときの約束なんか無視して気ままに飛びまくり、爆音立てまくるんだろうな。しかし馬鹿でかい嘉手納基地(俺は沖縄でレンタカー借りたことがあるから知ってるぞ)もあるクセに、普天間基地の代替地提供を約束させるとは本当にいい根性してやがる。
posted by 鷹嘴 at 01:27| Comment(0) | TrackBack(0) | アメ公 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【米軍ヘリ 辺野古で低空飛行】

こんな事件があったとは・・・続きを読む
posted by 鷹嘴 at 00:12| Comment(0) | TrackBack(0) | アメ公 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月15日

稲嶺知事、変節?

早く普天間基地を返還して欲しいし、支持団体である沖縄の経済界からの突き上げもあるし、一方で今回のV字滑走路案に県民の7割が反対だし、板ばさみ状態で大変だろうね。続きを読む
posted by 鷹嘴 at 00:27| Comment(1) | TrackBack(0) | アメ公 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月08日

【普天間、滑走路2本の再修正案で合意 防衛庁と名護市】

この市長は移設は受け入れないのが公約じゃなかったっけ?続きを読む
posted by 鷹嘴 at 00:59| Comment(12) | TrackBack(1) | アメ公 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月02日

≪安保条約では米こそ受益者≫

4/2の朝日投書欄より引用。続きを読む
posted by 鷹嘴 at 23:31| Comment(7) | TrackBack(1) | アメ公 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月23日

2006年03月20日

日本の負担は3兆円!

日刊ゲンダイ3/15(職場の古新聞置き場で拾った猫)によると、
「在日米軍再編」で日本が負担することになる金額は約3兆円だってさ。
「普天間基地移設と代替施設建設」で1兆円、
「グアム移転と現地建設費」で9400億円、
「岩国移転、新基地整備、鹿屋基地整備、嘉手納基地から移転した滑走路整備」などで「ざっと1億5000兆円」ほど、かかるらしい。
つーか、「日米地位協定では海外の米軍施設への資金援助はできないので、政府は4月に日米軍事再編推進法を成立させる予定」らしい。新しい法を作ってまでして、アメリカ軍の引越し代・新居建築代を貢ぐつもりなのか!

それに政府は、先日の岩国での住民投票の結果をとことんシカトするつもりのようだ。小泉なんか「まあ、基地に賛成か反対といったら、どこも反対でしょう」なんて平然とほざいてやがる。要するに地元は我慢せい、と言いたいようだが、テメーは自分ちの真上を、いつ墜落するか知れたもんじゃない戦闘機やら軍用ヘリらが、四六時中爆音を立てながら飛び回っても我慢できるのかよ?
つーか(昨日のTBSの「サンデーモーニング」から受け売りだが)
小泉は「民意が支持した」として「郵政民営化」を実行しやがったが、
岩国への空母艦載機の移駐、辺野古沿岸への基地建設案については「民意」が全然支持していないにも拘らず強行するつもり、らしい。ああいう人間をペテン師、イカサマ師と云う。

・・・ところで3/16の記事に、「ザ・のじじズム」様からトラックバックを頂きました。ありがとうございました。しかしなぜか文字化けしています。
その時間帯にシーサーのサーバに何らかのトラブルがあったと思われます。もう一度、トラックバックを頂ければ実に幸いです。贅沢を言ってすいません。
関連ニュース
posted by 鷹嘴 at 16:53| Comment(1) | TrackBack(1) | アメ公 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする