貧乏人にはやたらと冷たいクセに、こういうのはあっさり受け入れちまうような気がする。財布が違うんだろうなあ。
つーかどうしてこの国の政府は何でもかんでもアメリカの言いなりなんだろうか?なんで国民はもっと騒がないんだろうか?「愛国心」とか「ナショナリズム」とか、郷土愛とか同胞愛とか皆無なんだろうか?つーか自分らの税金が食い潰されることに腹立たないんだろうか?ガキの頃から感じてたけどやっぱこの国は変。ホントマジきもい。続きを読む
2006年03月16日
【ひき逃げ容疑で書類送検の米兵、海軍から減給処分】
アメリカの法律ではひき逃げしても減給で済むんですか?それともひいたのが黄色いサルだからですか?続きを読む
2006年03月12日
2006年02月28日
2006年02月10日
2006年02月08日
2006年01月27日
辺野古にてアメリカ兵による暴力事件発生!
シンさんの辺野古日記
ちゅら海をまもれ!沖縄・辺野古で座り込み中!
ネット新聞JANJAN米兵、辺野古海浜で焚き火の男性に暴行
こういう犯罪者集団が我々の国土を闊歩していることには耐えられません。早急に日米安保条約を破棄し、アメリカ軍基地を撤去させましょう。(問答有用より転載)
ちゅら海をまもれ!沖縄・辺野古で座り込み中!
ネット新聞JANJAN米兵、辺野古海浜で焚き火の男性に暴行
こういう犯罪者集団が我々の国土を闊歩していることには耐えられません。早急に日米安保条約を破棄し、アメリカ軍基地を撤去させましょう。(問答有用より転載)
2006年01月20日
2006年01月17日
2006年01月06日
アメリカ軍兵士、横須賀で女性を殺害
この容疑者は神奈川県警に引き渡されることになったようだが、例によって骨の髄までアメリカの奴隷の小泉は「日米地位協定」の見直しなど眼中にない模様。あの男は日本国民の生命・財産や、この国の尊厳より、アメリカ兵の犯罪者を逃亡させることの方が大切なようである。
続きを読む
続きを読む
2005年12月29日
在日米海軍兵、ひき逃げ容疑で逮捕 地位協定で即日釈放
(問答有用より転載)
続きを読む
続きを読む
2005年12月22日
【平澤地域の米軍基地拡張予定地を強制収用することに反対します】
24日まで受付ということなのでダッシュで署名送ってね!
以下は転載
以下は転載
2005年12月19日
2005年11月13日
取ってはイケナイ 読売新聞!
「○○さん、お届けものです」これらは全て、読売新聞の勧誘員が人様を騙す手口である。
「近所の●●ですが・・・・」
「自治会の者ですが・・・・」
「すいません、朝日の配達の者です。お宅様に朝日を取って頂いてますが、一度朝日をやめて読売をとって下さい。その後朝日と再契約して下さい。そうなれば私の営業成績になりますので・・・・」
このご時世、正直に「読売新聞の勧誘ですが・・・」と名乗っても扉を開けてくれるようなお人好しは存在しないので、あの手この手でで罠を仕掛けてくるのである。もっともその昔読売の新聞小僧をやっていた俺は、販売店の店長の命令で、読売を取っていない家(つーか集合住宅がほとんど)に勧誘員を案内することもあった。本当にどうしようもない連中で、断られると怒鳴り散らしたり、「客を殴ったら一週間も留置所に入れられたぜw」などと自慢する輩もいた。恥ずかしながらこういう読売の悪質セールスに加担してしまったのである。
というわけで(?)、俺は絶対に読売だけは取る気にはなれない。つーか奴等の詐欺商法に腹が立つだけでなく、政治圧力に屈して番組を改編することを支持したり、イラク侵略戦争を賞賛するような編集方針の新聞をわざわざ金を払ってまで読む気は起きない。
先日、読売新聞の社説はどうなの・・2にトラックバックを頂いた。ここで紹介されている、11月4日の社説には呆れて物も言えない。
続きを読む
2005年11月11日
2005年11月04日
2005年10月29日
国際テロ機構再編?
さっき報ステでなんとかいう軍事評論家が、
「降ってわいたような横須賀米軍基地への原子力空母寄港決定は、アメリカが普天間基地移転問題について日本側の妥協案を受け入れるための交換条件だったのかもしれない」とか言っていたが、的を得ているのかもしれないね。シャレにならんことである。
だいたい辺野古の海が汚染されることに変わりはない。「特措法」によって強行されるのではないかという懸念もある。
というわけでサイバーアクション辺野古の海を守ろう 〜サンゴ礁の海に米軍基地はいらない〜 に参加よろしく!
・・・そもそも、日米安保条約が諸悪の根源なんだが・・。
ニュースつまみ食い
「降ってわいたような横須賀米軍基地への原子力空母寄港決定は、アメリカが普天間基地移転問題について日本側の妥協案を受け入れるための交換条件だったのかもしれない」とか言っていたが、的を得ているのかもしれないね。シャレにならんことである。
だいたい辺野古の海が汚染されることに変わりはない。「特措法」によって強行されるのではないかという懸念もある。
というわけでサイバーアクション辺野古の海を守ろう 〜サンゴ礁の海に米軍基地はいらない〜 に参加よろしく!
・・・そもそも、日米安保条約が諸悪の根源なんだが・・。
ニュースつまみ食い
2005年10月26日
普天間移設、辺野古崎で合意 米、日本に歩み寄り
普天間移設、辺野古崎で合意 米、日本に歩み寄り
2005年10月26日13時39分* * * * * * * * * * * *
当初の計画から大きく変更されたが、海が埋め立てられることに変わりはない・・・
2005年10月26日13時39分
在日米軍再編協議の焦点となっている普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設先をめぐり、日米両政府は26日、同県名護市の辺野古崎にある米軍キャンプ・シュワブの兵舎地区から海上に突き出す形でヘリポートを造ることで基本的に合意した。米側は辺野古沖の浅瀬を埋め立てる「辺野古沖縮小案」を主張していたが、最終的に日本側に歩み寄った。日米両政府は29日にも外務・防衛担当閣僚による日米安全保障協議委員会(2プラス2)を開き、在日米軍再編の「中間報告」をまとめる方向だ。
当初の計画から大きく変更されたが、海が埋め立てられることに変わりはない・・・