2020年04月28日

2019年〜2020年スキーシーズンの思い出(5) かぐら4回目!

 3月25日、またかぐらスキー場に行ってきた。あんまり気が進まなかったけど上越方面は雪が降っているようだし、パウダーを味わうならこれが今シーズン最後になるかも、それどころかスキーなんてゆう贅沢な娯楽はこれがラストチャンスになるかも?って思ったのさ。

 ところでこの日は、俺のスキー人生の中でも最も多くの判断ミスとアクシデントに見舞われ、最も疲労し、最もリスクが高かったが、最も達成感があったと言っても過言ではないだろう(笑)

続きを読む
posted by 鷹嘴 at 23:37| Comment(0) | スキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月27日

2019年〜2020年スキーシーズンの思い出(4) かぐら2回目と3回目

 仕事の休みが増えちゃったけど、スキー場は随分早くシーズンオフになっちゃたし、遊びに行こうにもどこの旅館も閉まっちゃってるし、近所のスーパー銭湯も休みだし、図書館も休みだし、通ってるフィットネスジムも休みだし、ブログ書くぐらいしかやることがありません。無料Wi-Fiが使える所を探すのも難儀しておりますw
 ふと考えたんだけど、今後首都圏ロックダウンとかになったら完全に会社行けなくなるじゃん。有休使い切ったら休業補償8割くらい出るんだろ。その8割の給料でなんとか食つなぐのも一つの手かも。10年くらい。そんで定年になったら退職金貰うか。その前に会社潰れるだろうけどw

続きを読む
posted by 鷹嘴 at 17:46| Comment(0) | スキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月24日

2019年〜2020年スキーシーズンの思い出(3) かぐら1回目!

 世界中がパニックなのに、こんな平和ボケした内容のブログって何なの・・・と我ながら恥ずかしいですが(笑)、今シーズン「かぐらスキー場」に行ったことを3回ぐらいに分けて書きますよ。仕事の休みが多くなってヒマだから。かぐらスキー場もコロナを理由に今シーズン終了しちゃったし。

続きを読む
posted by 鷹嘴 at 14:52| Comment(2) | スキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月18日

自分で蒔いた種

 近況ですが、先日やっと二つ折り携帯からスマホに買い換えましたよ。操作憶えるの大変です。写真を撮ってもどこに保存されているのか分かりません。文字の入力にも苦労してます。タブレットは今解約するとペナルティ取られるからしばらく契約したまま。端末2台あると便利だよね、スマホでLINEやメールやポケモンGO、タブレットの大きな画面で地図や「マギレコ」出来るから。もっともパソコンやスマホゲームで遊んでいられるのも今のうちかもね。
 仕事の休みが増えたけど遊びに行く気分はイマイチだし。会社潰れるのは時間の問題かも。貯金もあんまりないし、そのうち某県の山中の某知人宅に移住して山菜とったりカエルやヘビを捕まえて食う生活になるかも。イノシシやクマも出没するという噂だからトラップの研究もしようかな(笑)

続きを読む
posted by 鷹嘴 at 00:33| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月11日

2019〜2020年スキーシーズンの思い出(2) 久々の野沢温泉!

 コロナウイルスのせいで世界経済が破綻目前の情勢ですが、お暇ならこのゆるいブログをご覧ください(笑) 2月に野沢温泉スキー場に行ったことを書きますよ。
続きを読む
posted by 鷹嘴 at 21:06| Comment(0) | スキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月05日

2019年〜2020年スキーシーズンの思い出(1)

 今シーズンも何度かスキーに行ったよ。左膝が治ったわけじゃないが。右膝だって微妙だし。膝以上に俺のスキーライフ(笑)の障害となったのが、記録的な暖冬・小雪だったよ。
続きを読む
posted by 鷹嘴 at 00:57| Comment(0) | スキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月12日

【備忘録】八ッ場ダムの治水効果は・・・期待しないほうがいい

 久々に投稿します。コロナウイルスの影響でノットフェスなど様々なイベントが中止・延期となり、東京オリンピックもおじゃんどころか日本経済も世界経済も崩壊に向かっている情勢ですが・・・今更ながら2019年の台風19号について書きますよ。

 あのときの「八ッ場ダムのせいで利根川が決壊しなかった!」などというデマにはあきれたが、なんと安倍の馬鹿が今年1月の「施政方針演説」でそのデマをリプレイする始末。安倍みたいなネトウヨは何度も何度も間違いを指摘されてもほとぼりが冷めればまた同じことを言い出すからなあ。事実かどうかなんて関係ないんだよ。嘘も100回繰り返せば真実になると心得てるのかね?それとも事実かどうか判断する気が全く無いのかも?
 だけど俺みたいに加齢とともに忘れっぽさに拍車がかかってくると、以前言い聞かせてやった内容を忘れちまうからな、備忘録として投稿しとくよ。

続きを読む
posted by 鷹嘴 at 00:28| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月17日

植民地朝鮮での志願兵制度(魚拓から取り出し)

 これも魚拓から取り出し。2003年頃に書いた内容。文章の意味不明な部分・無駄な部分が多いので大幅に書き直し済。話が脱線している部分は削除(気が向いたら別の機会にアップするかも・・・しれない)

 日本帝国主義がアジア太平洋戦争末期に植民地朝鮮にて志願兵制度を始めたところ統計上は大勢の志願者が集まったが・・・ざっくり言えば、本気で志願する者もいたようだが、各自治体が志願者数を競っていたので、強制的に集められた者も多かった。それに志願者やその家族への優遇措置もあったのでそれに惹かれて応募する者も多かった。だから志願者は当然ながらほとんど貧しい若者たちだった。日本軍はもっといろいろな階層からの志願を望んでいたのだが・・・ということ。
 これらは現在にも通じる話だな。統計だけ示して「ほら、こんな好結果でしょ!」って言い張るけど内情はお寒い現実だったり、政府が地方自治体や末端の官吏に圧力をかけるというか忖度させたり・・・。それに好条件で釣って志願兵を募るのは、いわば「経済的徴兵制」だ。
 誰も軍隊になんか行きたくないんだよ。国家というものはそれが分かってるから、甘い餌で釣ろうとするんだ。それで金持ちは散々煽ってるクセに自分たちはうまく逃げる。いつでも犠牲になるのは貧しい人民だ。

続きを読む
posted by 鷹嘴 at 21:17| Comment(0) | 歴史認識 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月26日

「便衣兵の処刑」という勘違いについて(魚拓から取り出し)

 これも魚拓から取り出し。このブログを始めるより前に掲示板に投稿した内容。これは俺がインターネットを使い始めてすぐに直面した問題だ。文章の意味不明な部分は訂正、無駄な部分は削除。
 1937年12月に南京を占領した日本軍は、市内から多くの「便衣兵」(と疑われた男性)を連行して虐殺した。軍服を脱ぎ捨てて避難民に紛れた中国兵が「便衣戦」つまりゲリラ戦を行うのではないかと疑ったのだ。
 しかし軍服を脱いだら直ちに非戦闘員を装ったゲリラに変身するのか?拘束したいなら捕虜として扱うべきではないのか?そもそも兵士なのか単なる市民なのかどういう根拠で判断したのか?「兵士かもしれない」という決めつけだけで市民を拘束し果ては虐殺するなど言語道断だ。こういう常識をすっ飛ばして「便衣兵は処刑されて当たり前」と言い張るネトウヨって相当ヤバいよ。自分が冤罪逮捕されて実刑判決受けてもいいのかね?
 まあともかく南京大虐殺は捕虜だろうが市民だろうが区別しなかった無差別大量虐殺つまりジェノサイドだったことが、様々な証言や日本軍の資料からも明白になる。
続きを読む
posted by 鷹嘴 at 20:49| Comment(0) | 歴史認識 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月23日

2018〜2019年スキーシーズンの思い出(2)

 2019年3月25日、今度は車でかぐらスキー場に出かけたんだが、続きを読む
posted by 鷹嘴 at 20:12| Comment(0) | スキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする